オーディオマニアは音を聴いていて音楽を聴いていないという噂について

スポンサーリンク

今の私なりの見解です。
正しいとか正しくないとか、そういうのは横に置いておいてください。

結論から言ってしまうと、『音のどの部分を聞いているかが違う』
という点に集約されると私は思っています。
マニアだからダメだとか楽器が弾ける人や演奏家だから大丈夫だとか、
そういう考え方の方がよっぽど先入観の塊だと私は思っています。

あまり理屈で考えないほうがいいと思います

音というものは、一般の人が想像できないほどの情報が含まれています。
私の場合、情報量が多すぎてコンサートだと目を開けていられないくらい。
その溢れるほどの情報からどの部分を切り出すか、
それだけの違いだと思うんですよね。

音マニアならオーディオ指標に関連する部分を多く聞き、
演奏家なら譜面や演奏技術に関連する部分を多く聞き、
私なら音楽を楽しく聞くために重要な部分を多く聞いているのかなと。

多分、情報をたくさん受け取れる感覚を持っている人の方が音楽を
面白く聞けるでしょうし、おそらく私は、その受け取れるものが
多い方に属しているとは思います。ただ、私みたいに一般的な感覚と
ズレていれば、役に立たない感覚にしかなりません。

感覚は成長するものなので、分からないからと悲観することはないです。
私も感覚を言語化できるようになるのにえらい時間が掛かっていますし、
ほとんどの感覚は後天的に獲得したものばかりです。
小さい頃に『よくわからないけど音楽は凄い』と思ったのは、
先天的なものだとは思いますが。

いい機材でいい音やいい音楽を聴くようにしていれば成長が早くなります。
音楽が本当に好きならヘッドホンは止めましょう。
スピーカーをちゃんと使いこなせば、テレビの音量と同程度で
比べ物にならないほど音楽を楽しく聴くことができます。

他の記事も宜しければ

ぐぐってこの記事に来られた方は、おそらくここから
飛んだ記事のほうが知りたいものに当たる気がします。

オーディオ機器は音楽を聴くためのもの
勿体無いのでDACの視聴記事から丸ごと切り出しました。元の記事は、推敲が終わったら上げようと思っています。 #8/18更新 「測定上の...

http://purepure.wp.xdomain.jp/?s=オーディオマニア

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『オーディオマニアは音を聴いていて音楽を聴いていないという噂について』へのコメント

  1. 名前:Fuji 投稿日:2016/02/28(日) 08:04:12 ID:99113f187 返信

    SFORZATOのOSは組込用Linux 64Bitを使用している様です。と言うか、現在市販されている
    ネットワークプレーヤー、CDプレーヤーは全てOSにLinuxを用いている様に思うのですが。
    つまり、オーディオ業界、オーディオ関連誌に携わる方々はとっくの昔からLinuxは音が良いと言う事をご存じだったと言う事でしょうか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/02/28(日) 12:11:29 ID:d938a4683

      Sforzatoの小俣さんは自身で聞かれて判断できる(されている)方ですが、
      ここまでできている方はとても少ないと思います。
      そもそも、2年位前まではPCオーディオには触れてもいないという
      業界人がほとんどで、かなり甘く見積もっても9割じゃ済まないくらい
      というものでしたから。

      最近Linuxを家電の組み込みOSに使用しているのは、
      音質がいいからというよりは使いやすくなったから
      という側面が大きいです。

      PC系のOSでLinuxは安定性で大きく優位なのですが
      それでも家電に組み込めるほどの安定性はないのが実情でして、
      組み込みOSだと作るのが大変すぎてLinuxを使った方がコスト削減
      できるということで使われているものが大半です。
      ですので、音質がいいものを調べてみるとLinuxが多かった、
      というのは結果論なのかな、というのが今の私の見解です。

      もちろん、昔からWindowsとlinuxでどちらが音質がいいか?
      という議論はずっとされていたのですが、
      具体的にどのくらい音質が違うかを指摘できている人がほぼ皆無で、
      ノイズが減れば音質はよくなるだろう、であれば、クロックが
      低速のCPUで、ビデオはオンボードで、内蔵ボードよりは外付け機材の
      方が音がいいだろう、程度の論理展開しかありませんでした。

      そこに楔を打ち込んだのがbughead emperorの製作者で、
      その内容を読んで試して、今まで常識とされていたものに
      間違いがかなり多くあるのではないかと思った私は、自分の方でも
      検証してみようと思っていろいろ動き始めたという流れになります。

      世間一般の流れに囚われずに判断しているbughead emperorの製作者と
      私の間でも見解が違うものが多いのですが、これはもう苦笑いするしか
      無いところですけれども。

      私の方は、1990年代からPCオーディオ自体はやっていたのですが、
      その時の私のシステムは上流の小さな変化で音質が明確に変わるほどの
      繊細さがなかったため、細かい調査ができませんでした。
      その頃は私の手元にフェーダーもないし、マルチビットDACもないし、
      D-PROPもないしで、必要な機材が揃っていませんでしたから。

      日本のPCオーディオは、Sforzatoの小俣さんとbughead emperorの製作者の
      二人が進歩に大きく貢献したのは紛れも無い事実だと私は確信しています。

  2. 名前:Fuji 投稿日:2016/02/28(日) 14:44:45 ID:99113f187 返信

    >Sforzatoの小俣さんは自身で聞かれて判断できる(されている)方ですが、ここまでできている方はとても少ないと思います。

    私も、全くその通りだと思います。Sforzatoの音を聴けばそれは直ぐにわかります。しかしOSに組込用Linux 64Bitを使用していると言う事は事実のようです。このSforzatoの音とVine mpdを比較してもほぼ遜色無いと思っています。但し、Sforzato製品は使用しているDAC、クロック等高品位な物を使用していますから、私もそれに見合うDAC(DDC)、クロックは欲しい所です。

    >昔からWindowsとlinuxでどちらが音質がいいか?という議論はずっとされていたのですが、

    Windowsとlinuxでどちらが音質がいいか、と問われれば私の環境ではlinuxと答えます。私もWindowsPCでFrieve Audio、foobar2000、CMP2、bughead emperor、等々聴いて来ましたが、Vine mpd(Linux)の音が一番良いと思っています。これは議論では無く実際に音を聴いて得た結論です。勿論、この事ははあくまでも自分の環境での話ですから一般化するつもりは全くありませんが。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/03/13(日) 22:44:48 ID:aa1911cd2

      Windowsとlinuxの音質ですが、
      私ならmpdをきちんと構築すればLinuxが圧倒的で、
      そうでなければWindowsの方が聴きやすいと答えます。

      Linux環境とmpd環境を全部デフォルトで構築しても
      Windows8.1 64bitの音質には負けました。
      そのくらいWindowsの音はよくなったんだなと感じています。
      XPからWin7、そしてWin8.1の差は恐るべきものでした。

  3. 名前:Fuji 投稿日:2016/03/16(水) 07:48:54 ID:0e0b67567 返信

    >私ならmpdをきちんと構築すればLinuxが圧倒的で、
    そうでなければWindowsの方が聴きやすいと答えます。

    確かにmpdは解像度が高いのでデフォルトの状態では人によっては高音がきついと思われる方もいらっしゃる方もおられると思います。但し、きっちりとハード的にチューニングされたPC(以前私が投稿した内容で)にデフォルト状態でインストールされたVime mpdの音は完全にWindowsの音を超えており、この領域の音はWindowsではまず再現出来ないと思います。それプラス、ソフトのチューニングをきっちりと施せば、更に音に磨きがかかります。この音を聴いていると同じLinuxをOSに使用しているsforzatoの音と聞き比べをしたくなります。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/03/21(月) 00:21:51 ID:7144d2c7a

      >きっちりとハード的にチューニングされたPC(以前私が投稿した内容で)にデフォルト状態でインストールされたVime mpdの音は完全にWindowsの音を超えており、この領域の音はWindowsではまず再現出来ないと思います。

      それは私にとっては衝撃な事実です。
      昨年、私はハード周りを散々試行錯誤しましたが、
      ハード面での音質の押し上げは非常に難しいという結論しか
      出せませんでした。

      まだ細かい差を実感できるほど今のシステムは洗練されていないので、
      まずはmpdの仕上げの方を急ぎたいと思います。

  4. 名前:Fuji 投稿日:2016/03/23(水) 07:37:20 ID:407f3c3a1 返信

    >ハード面での音質の押し上げは非常に難しいという結論しか出せませんでした。

    この事は、あくまでも推測ですが、Winndows上では多くのサービスが動いており、Winndows用再生ソフトはそのOSに合わせ、これらの動きにも動じない様にソフトが作られているのではと思われますが、これに引き換えにmpdの場合は、これらの事は一切考慮されてないと思いますので、構築される環境に大きく左右されるのではないでしょうか。

コメントをどうぞ