「 2016年11月 」一覧
スポンサーリンク
「人の振り見て我が振り直せ」って本来の意味が違うのかもしれない(12/1更新)
実はこの記事、全部で3部構成が予定されていたのですが、 書き上げるのに時間がかかり過ぎるということで 1部だけで公開する形になりました。...
当事者になったり巻き添えを食らったら笑っていられないよ?
精神は健常者が思ってるよりも容易くぶっこわれて行くんだなあと思うと、怖いな— 岸田メル (@mellco) 2016年11月20...
冴えカノ11巻感想。恵ルート突入。この出来なら文句ないでしょう #冴えない彼女の育てかた
この内容なら10巻の出来に不満だった人も大丈夫でしょう。 みなさまお待たせしました。恵ルート突入です。 10巻はラジオとキャスト陣に...
自己肯定感の低さの問題について、すでに答えが出ている分野がありました
「母と娘」について書かれている分野です。 なるほど、それは完全に盲点でしたよ。 自己肯定感が低い方が読む場合、 「母と娘」を「親と...
「子は親の鏡」という考え方って大事だと思うのですが
自己肯定感が低くなるきっかけが親にある人は、 この内容を読むととてもよく理解できると思います。 PHP文庫「子どもが育つ魔法の言葉」...
「xxxなら良い」という謳い文句が消えないのは仕方がない
コメントが長文になってしまうのはちょっと悲しいので、 切り出して記事に仕上げることにしました。 過大広告はオーディオに限らず他の分野でも...
スポンサーリンク