私のDACは1本1,000円の超精密級金属箔抵抗を96本使っていたらしい

スポンサーリンク

R-2Rラダー型DACで使われる抵抗の数を間違っていました。
少し前の記事で24本と書いたのですが、
R-2Rラダー式はnビットを表すのに2n本の抵抗を使うので、
24bit->48本、これが左右に必要なので96本でした。
尚、バランス出力にすると192本とおかしなことになります。

その時の記事はこちら

マランツの新型フラグシップSACDプレイヤー SA-10登場
DACをディスクリートで作成したのが今回の目玉のようです。 品番:SA-10 カラー:ゴールド 希望小売価格:600,00...

ロマンの追求もここまで来ると笑うしか

コストは96*1000=96,000円也。

世界最高峰の精度を持つES9018の20倍のコストです。
そりゃ、金属箔抵抗でDACを作ろうなどと思う猛者が
今まで登場しなかった訳だと納得しました。

closeup2

この写真ですと、基板の下に金属箔抵抗が
付いているのが分からなかったんですよ。
どうにも計算が合わなくて、実際にいくつ使っているか
DACの空気孔から思わず確認してしまいました。

私のDACは材料費の7割弱を金属箔抵抗の費用に
使っているような気がします。

金属箔抵抗はエージングに3年かけましょう

TA2020に使った時は本領を発揮するのに運用期間で3年、
実時間で6年ほど掛かったのですが、新DACはもうこれで
いいんじゃないかとこの前記事にしたタイミングで
3年半くらいの期間が掛かっています。

私のシステムはもうこれでいい気がしてきました
またシステムの調子が悪くなってきたのですが、それでも面白く聴けるようになってしまっています。調子の悪さを具体的に言うと、DirectSoun...

エージングでは色の表現と音楽性の向上が主です。

金属箔抵抗の特性である高いSN比や雑味のなさなどは
最初から感じられるのですが、音楽が面白くなってくる
までには少し時間が掛かるという印象です。

当初は大失敗したと思いましたよ、ほんと。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

コメントをどうぞ