Marantz NA8005
画像は本家よりPhile-webの方がセンスいいのでこちらを拝借。
直リンクの方がいいのかな・・・。
Phile-webより。
マランツ「NA8005」への300の疑問に同社開発陣が回答!<仕様編>
マランツ「NA8005」の音質に関する疑問に山之内 正&開発陣がズバリ回答!<音質編>
結構頑張って回答しているので好印象。
気になったQ&Aを個別に紹介します。
【Q19】NA8005は、ネットワーク再生、USB-DAC再生、USBメモリー再生で、
どの再生が一番音が良いでしょうか。
A.分析的な傾向のUSB-B入力に対して、ネットワーク、USB-Aは
アナログ的なウォームな音の傾向がみられます。
A.それでもあえて音の違いを探ってみると、
基本的な傾向としてネットワーク再生のバランスが最も優れていると感じます。
ハイレゾ音源ならではのなめらかな音色を引き出しやすく、
余韻の広がりなど空間情報の再現にも余裕があります。
ネットワーク再生に比べるとパソコンのUSB接続はなめらかさよりも
粒立ち感が前面に出て、鮮度の高さを印象付けます。
USBメモリー再生の音調は両者の中間に位置付けられます。
(回答抜粋)
これは結構頑張って回答していると思います。
【Q32】マランツ開発陣の方は、PCMとDSDでどちらのフォーマットの
音質的なポテンシャルが高いと考えていますか?
A.PCMとDSDではフォーマットの違いにより音質傾向が少々異なると思います。
しかし、どちらに優位性があるということではなく、私たちは音楽作品を尊重し、
フォーマットを含めた音源の正確な再生を目指しています。
なかなかに苦しい質問。
「フォーマットによる優位性はないと考えている」
と回答してはいけないのだろうか。
ここまで空気を読まないといけないのか・・・。
【Q20】NA7004、NA-11S1と比較した場合、音質の差はどの程度あるのでしょうか
A.NA7004とNA8005は価格が比較的近いものの発売時期には約4年の隔たりがあり、
その間には技術面で大きな進化がありました。
その成果は再生音に確実に反映されており、USB入力とネットワーク入力
どちらを聴いてもNA8005の方が情報量や音場の透明感で圧倒的な優位に立ち、
周波数レンジとダイナミックレンジにも余裕を聴き取ることができます。
機能やレスポンスの進化も著しく、総合的に見てもNA7004とNA8005の間の差は
けっして小さくありません。
今、「デジタルプレイヤーの音質差って具体的に何?」と聞くと、
ほとんどの人が同じことを言うんですよね。
今回上がったのは以下の4つ。
情報量、音場、周波数レンジ、ダイナミックレンジ。
多い人でも精々あと2つか3つ程度。(定位感とか、奥行きとか)
みんな同じことしか言わない。
ここ最近、音の良し悪しを判断する指標が激減してます。
そして、上で挙がった内容は、
「音楽を楽しむために必要な要素」
としては、重要度が低いものばかり。
音色、質感、表現力、躍動感、表現されるものの幅の広さ。
せめてこのくらいは最低条件にしませんか・・・。
音を語るのに音色や質感について話せないとか論外でしょ。
まあ、音色や質感が分からない音源や機材が増えていることが
最大の要因だとは思いますが。