Linux環境でmpd(Music Player Daemon)作成にトライしています

スポンサーリンク

スフォルツァートのDSP-03よりいいと言われてしまったら
試さない訳にはいかなかったので頑張っています。
ただ、時間効率は非常に悪いので、仕事をしている人は
仕事を頑張ってDELA N1Aあたりを買ったほうが色々早いと思います。

アメリカなら環境構築代行業も成立するのでしょうが、
日本ではちょっと無理かな。
オーディオ用PCに20万で非難轟々ですし。
私はDELAのNAS、N1Zが80万で安いと思っている人種なので、
ま、いわゆる普通の人の感覚とは違うのでしょう。

Linuxがいいとはずっと言われていたけれど

どうにも信憑性に欠ける書き込みが多かったのと、
(Linuxだから安定していて音がいい的なものがとにかく多かった)
環境構築の工程の大変さが想像できたので、ずっと敬遠していました。

私は私が満足できる最低ラインの音質が担保できればよかったので、
何をやってもよくならなかったら、もっと早く構築していたかも。

mpdは動かすのに別端末が必要です

mpdはあくまでサーバーとして動くため、操作する端末が
別に必要なのを知らなくて、大分あたふたしてました。
今はAndroidでもmpdソフトがありますので、
パソコンが2台なくても使えます。便利になりましたね。

GooglePlay MPDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.namelessdev.mpdroid&hl=ja

クライアントソフトはモジュールの依存関係が結構大きいので、
mpdサーバーにソフトを入れるのはちょっとお薦めできません。

全部を一からやろうとすると相当な時間が掛かります

Linuxは仕事で使ってましたけどマルチメディア系デバイスを
仕事で使う訳がないのでかなり苦戦しました。

パソコンは何度も同じことを繰り返して慣れていくものなので、
最初から完全版を目指さない方がいいと思います。
そもそも、Windowsみたいに周辺機器を全部認識する訳ではないため、
上手くいかなかった時に膨大な検証時間が必要になります。

最初は全部お任せでありったけソフトを入れて音が出るところまで、
次にカスタムで不要なソフトを減らしつつ音が出るところまで、
最後に最小構成で音が出るようにして、その状態はバックアップしましょう。

バックアップサイズを小さくするにはパーティーションを手動で操作する
必要がありますが、そこはトライする価値があると思います。
写真でも撮ればよかったかな?

デュアルブート化は少し難易度が高いので、
素直に起動ドライブ2台体制を敷くほうがいいと思います。

バックアップソフトはTrueImageがいいと思います

私はもう10年近く使っていますが、環境を動かしながら
バックアップを取れるというのは当時本当に画期的でした。
今はかなりお手頃に購入できます。

Acronis True Image 2016 - 1 Computers
Acronis True Image 2016 – 1 Computers
発売日:2015/10/30
価格:¥3,980

なお、WesternDigitalのHDDを使っているとフリーで使えます。
http://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp

イメージファイルはバージョン毎の互換性がかなり低いので、
バックアップイメージとソフトのバージョン管理はしっかり行いましょう。

チューニングは必須のようです

ほぼデフォルトの状態で入れたLinuxにmpdを入れて動かしただけでは
音楽を聴ける音にはなりませんでした。ポテンシャルは高いのですが、
音楽を聴くという観点では3万円のSACDプレイヤーに劣ります。

私が常用しているWindows環境の方が適度にデフォルメされていて
楽に聴けるくらいです。デフォルメって言ってますが、
これでも30万クラスのSACDプレイヤーを使うより音はいいんですよ?

Windows環境ではパーツの細かい違いによる音質変化は軽微でしたが、
Linuxは相当大きく変わります。
常駐プロセスを減らすだけでWindowsを超えてきましたから、
突っ込んで格闘できるのであればLinuxの方がいいでしょう。

ただ、何をどうすればいいのかを一人で検証するのは大変です。
ここの膨大なノウハウをネットを巡回して漁る時間は私にはないので、
(仕事をしながらこの時間を捻出するのはちょっと無理です)
情報を頂けるのは本当に有難いと思っています。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『Linux環境でmpd(Music Player Daemon)作成にトライしています』へのコメント

  1. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/14(木) 11:37:17 ID:2b1f4d6c6 返信

    purepureさん、Fujiです。
    早速ご対応戴き有難うございます。長文になりますがご容赦下さい。

    今回はハードのチューニングに付いて述べて見たいと思います。
    ハード面の改良に関してはVine mpdがインストールされているpurepureさんのPCによっては出来ない項目も有るかと思いますので、出来るところから実施して行けば宜しいかと思います。又、これから述べる事柄はあくまでも私のシステムで経験し、この方法が一番音質が良いと判断、実施していますので世間一般の通説から逸脱している部分も多々あると思いますがご容赦下さい。

    注意:SATAケーブルの抜き差しを行う場合は、PCの電源はOFFし、電源ケーブルも外しておいた方が良いと思います。又、mpdが立上がっている時に、強制終了やPCの後ろにあるパワーサプライSWをOFFにするとOSが立上がらなくなる可能性が有りますので、PC本体の電源SWで通常のシャットダウン操作で終了する様にお願いします。一見ひ弱なOSと思うかもしれませんが、これらの事柄を守っていれば実に安定した良いトランスポートです。

    1:理想的には再生専用PCが欲しい所です。ハードのチューニングを行う上でもこちらの方が都合が良いと思います。さらに言えば、ハードのチューニングを行う都合上タワー、ミニタワー型PCを使用したい所です(スリム型でも可能ですが色々とチューニング作業を行う上で不都合が有るので)。

    2:一般的には、CPUの能力はmpdが安定して動作する必要最小限で良く、能力の高いCPUはかえってノイズの発生量が多く、電源容量も大きくなり音質低下の原因になると言われていますが、私の環境ではその様に感じた事はなく、MPDをインストールしているPCのCPUはcore i3、memoryは8GB、電源は350Wを積んでいます。このおかげだと思いますが他のmpdより音に厚みがあり、前に出て来るエネルギー感もより大きいと感じています。

    3:音源用HDDは何が良いかと言えば、3.5インチHDDの音質が良く、2.5インチHDDやSSDは使いたくない。又OSをインストールするHDDも3.5インチの方が音質が良い。

    4:音源用ストレージはNAS接続が高音質と言われていますが、私はSATA接続でマザーボードに直結した方が高音質だと感じ、音源用HDDをPCケース内に収納しています。最短、直結、シンプルが一番良いと思います。尚、OSをインストールしたHDDに音源をコピーしても音楽再生は可能ですが、理由は良く分りませんが音質は良くありませんし、USB接続の外付けHDDもそれ程良いとは言えません。

    5:4項と関連するのですが、OS用HDDと音源用HDDを至近距離に設置すると、OSをインストールしたHDDに音源をコピーした場合と同様に音質が非常に悪化するので、PCケースはタワー型、ミニタワー型とし、音源用HDDとOS用HDDの距離を出来る限り離して設置出来るスペースを確保している。

    6:音楽再生に必要のないPC付属DVDドライブのケーブルは外しておきます。又、電源SWのみでPCのON、OFFが可能ですから、新しく音源をコピ-する時を除いて、音楽を再生する状態ではディスプレイ、キーボード、マウスは外しておきます。又、PC本体からリセット操作が出来ない様にRiset SWケーブルはマザボから切り離している(mpdのOSを保護する為)。

    7:音源用、OS用SATA接続部の接触不良による音質低下を避ける為、両端コネクタを切り取ったSATAケーブルを用い、HDD側、マザーボード側共に直接半田付けとしている。又、USBDDCに接続されるPC側USBコネクターにUSBケーブルを直接半田付けとした。

    私の場合、これらを実施した事でかなり音質が向上しましたが、これはあくまでも私が時間をかけて実施して来た事柄ですので、まずはpurepureさんが実施可能な事柄から進めて行けば良いのではと思います。ただ7項目のSATAとUSBケーブルを直結する作業はリスクを伴いますので、purepureさんが構築したVine mpdの音質がチューニングにより向上し、SATA接続部等の接触不良による音質低下を実感出来る様になった時に、実施する
    かどうかを考えれば宜しいかと思います。

    参考までに、PCによる音質の違いに付いて。
    今迄、実験機を兼ね、ながら聞き用PC(Shuttle PCにmpdをインストール)を除いて、計4台のPC(いずれもミニタワー型+マイクロATXマザボ)の音を聴いて来ました。
    1台目 Core2Duo 3.2GHz memory 4GB+450W電源➡PCの電源が入らず、廃棄。
    2台目 Core i5-4690K 3.5GHz memory 8GB+500W電源➡BIOSが立上がらず、廃棄。
    3台目 Core i7-4790K 4.0GHz memory16GB+500W電源➡作業用PCとして使用中。
    4台目 Core i3-4170 3.7GHz memory 8GB+350W電源➡Vine mpdとして使用中。
    以上4台ですが、この中で一番音質が良かったのは4台目のPCですが、何が音質に影響しているのか特定するのは難しいのですが、上記4台からはCPUの性能が良すぎても、電源容量が大きくても音質的には良くない様です。3台目➡1台目➡2台目➡4台目 の順番で4台目の音が一番良いと思います。尚、3台目は現在作業用PC(windows 10)として使用中です。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/16(土) 23:41:29 ID:ffb8936ec

      ハードウエア周りで私が確認したものは以下の様な感じです。

      ・オンボードより拡張カードを使うと音がいい。
       わざわざ買い足すほど効果があるのはUSBボードと外部電源入力があるビデオカード。
      ・マザーの質よりもソケットの種類の方が大事。
      ・メモリは多い方がいい。
      ・SSDとHDDは言われているほど差を感じない。
      ・パーツは中古より新品で購入したものがいい。
      ・スイッチング電源はよくないけどリニア電源は難しすぎる。

      CPUの速度の影響は私の方でも出ていません。
      電源は80Platinumでは最小クラスの660wです。

      HDDの方が音がいいというのはあまり言われていないので
      逆に信憑性が高そうです。作業が一段落したらテストしてみます。
      ケーブルのハンダ付けは無茶苦茶大変そうなので後回しにしたいのですが、
      ここが他と比べて重要度が極めて高いというのであれば考えます。

      ケーブルを全部外すというのは個人的に衝撃でした。
      それでACPIを入れて電源ボタンで完結させていたという訳ですか。
      パソコンで作業しながら音楽を聴くという前提でいたため、
      この発想はありませんでした。

      HDDの設置位置でも音が変わるというのは凄いです。
      私のところでもそのレベルの変化が出るといいのですが。

  2. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/15(金) 08:43:40 ID:f6b249343 返信

    purepureさん、Fujiです。

    実行ファイル削除作業が正常に完了し再度PCを立ち上ると、以下の様なエラーメッセージが出ますが、気にする必要は有りません。

    [drm] nouveau 0000:01:00.0: Pointer to BIT loadval table invalid
        error: unexpectedly disconnected from boot status daemon
                bash: stty: comand not found
                             [root@(none) /]#

    確認することはmpdが立上がり、音楽が正常に再生出来る事を確認したら、init 5をタイプし(タイプしても文字は出ません)リターンでrunlevel5に移行出来ればOKですので驚かないで下さい。又、runlevel5に移行している最中でも同じくエラーメッセージが出ますが気にする必要は有りません。これからも削除作業を進めて行くと状態は変化しますが、とにかくrunlevel1でmpdが立上がり、音楽が再生出来る事、そしてrunlevel5に移行出来ればOKですがrunlevel5の確認事項は、USBメモリー、USBHDDが認識され、音楽データ用HDDにコピー出来る事、ネットワーク設定用ウィンドウが開き機能する事、の2項目が条件になります。又、実行ファイルの削除容量は約125MB程度になります。

  3. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/15(金) 18:31:02 ID:f6b249343 返信

    purepureさん、Fujiです。

    前回は、実行ファイル削除リストを投稿致しましたが、今回はフォルダーの削除項目です。前回の実行ファイルを削除するにあたり、始めに削除してはいけない実行ファイルをディスクトップ上の空フォルダーにまとめておくことは可能でしたが、このフォルダーの削除に関してはこの手が使えませんので面倒でも削除すべきフォルダーのみをディスクトップ上に出す様にしてください。削除してはいけないフォルダーは絶対にディスクトップ上に出さないで下さい。もし出してしまうと収拾がつかなくなりますので宜しくお願いします。又、フォルダー以外にファイルも含まれていますが、ファイルは削除しないで下さい。

    *:フォルダー削除リスト-2
    ———————————————————-
    1:ファイルシステム→etc フォルダー内削除項目。
    注意:これらのフォルダーはディスクトップ上に出さない事。
    ———————————————————-
    ConsoleKit
    NetworkManager
    X11
    acpi
    dbus-1
    dhcp
    gconf
    init
    init.d
    lvm
    ———————————————————-
    modprobe.d
    pam.d
    polkit-1
    profile.d
    rc.d
    rc0.d
    rc1.d
    rc2.d
    rc3.d
    rc4.d
    ———————————————————-
    rc5.d
    rc6.d
    security
    sysconfig
    udev
    xdg
    ———————————————————-
    以上26フォルダーは残し、他は全て削除する。
    ———————————————————-
    ———————————————————-
    2:ファイルシステム→usr→share フォルダー内削除項目。
    注意:これらのフォルダーはディスクトップ上に出さない事。
    ———————————————————-
    NetworkManager
    X11
    alsa
    applications
    dbus-1
    fonts
    gdb
    gdm
    gvfs
    icons
    ———————————————————-
    mime
    nautilus
    nm-applet
    polkit-1
    rsyslog
    themes
    vine
    ———————————————————-
    以上17フォルダーは残し、他は全て削除する。
    ———————————————————-
    ———————————————————-
    3:ファイルシステム→usr→lib64 フォルダー内削除項目。
    注意:これらのフォルダーはディスクトップ上に出さない事。
    ———————————————————-
    GConf
    NetworkManager
    gio
    glib-2.0
    gnome-settings-daemon-2.0
    xorg
    ———————————————————-
    以上6フォルダーは残し、他は全て削除する。
    ———————————————————-

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/16(土) 23:44:01 ID:ffb8936ec

      Synapticの削除が7割ほど進んでいます。

      xorg-x11-drv系は指定されたものを消すというより、
      PCで使われていないものを消すという認識でいいのでしょうか?
      現時点で使われているドライバを消したらどうなるんだろうとちょっと心配しています。

  4. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/17(日) 08:06:52 ID:28e227233 返信

    >PCで使われていないものを消すという認識でいいのでしょうか?

    基本的にはトランスポートとして使いたいだけですから、mpdとして動作すれば良い訳です。しかしこれだけでは機能しませんから、mpdを機能させる為に最小限必要な、ネットワーク、必要最小限のGUI、PC電源のON,OFF、USBドライバー、の各機能は当然残してあります。

    >現時点で使われているドライバを消したらどうなるんだろう

    purepureさんのUSBDDCは認識させる為にインストール時に”gnome-mediaパッケージ”も選択されている訳ですが、原則として当時私がこの削除リストを作成している段階では、gnome-mediaパッケージはインストールされていませんから、その削除リストにも当然入っていないはずです。従って、現時点でpurepureさんが使っているドライバを消す事は無いはずです。

  5. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/17(日) 10:52:57 ID:28e227233 返信

    >HDDの方が音がいいというのはあまり言われていないので

    私の環境で、音源用HDD、OS用HDD共に3.5インチHDD、2.5インチHDD、SSD全てにインストールし、その音質を確かめた上で書いています。NASに関しても、音質が良いと言われているQNQP(NAS)にアナログ電源をあてがったり、LANケーブルにノイズフィルターを入れたり、ハブにも気を使い構築したmpd専用のネットワークを使って音質確認をしても、なおマザボ直結SATA接続のHDDの方が音質が良かったと言う事です。

    >ケーブルを全部外すというのは個人的に衝撃でした。
    >パソコンで作業しながら音楽を聴くという前提でいたため

    私の考え方としてVine mpdは、PCではなくあくまでもオーディオ機器であり、音楽を聴く為のトランスポートと言う位置付けです。そうであれば、電源ONで立上がり、OFFで終了しなければなりません。又、このくらい徹底しなければ決して良い音は出て来ないと思います。まして市販のしかも、それなりのトランスポート以上の音を出すのはそれ程簡単ではないと思います。ですから再生専用PCなのです。あとは、purepureさんがどの様なスタンスでこのVine mpdに取り組むかによって、出て来る音は確実に変わります。ただ、私が今迄Vine mpdに取り組んで来た中で感じるのは、手をかけてやればやる程、音質は向上し期待に応えてくれます。

  6. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/17(日) 13:34:22 ID:28e227233 返信

    >ケーブルのハンダ付けは無茶苦茶大変そうなので後回しにしたいのですが、ここが他と比べて重要度が極めて高いというのであれば考えます。

    これは、ハードのチューニングに付いての中でも書いてある通り”音質低下を実感出来る様になった時”で良いのではと思います。Vine mpd専用PCであれば問題ないと思いますが、Windows兼用PCで他の事もしたいと言うのであればこの工事を実施しますと極めて不自由になり、HDDの交換も簡単には出来なくなります。ただ私が何故この事にこだわるかと言いますと、私自身この工事のせいで一台PCをお釈迦にしましたが、次に購入したPCも即この工事を実施しました。一度HDD直結の音を聴いてしまうと、どんなリスクを冒してでもこの工事は実施しない訳には行かなくなる程の音なのです(あくまでも私が感じた印象です)。そうでなければこんな馬鹿げたことは絶対にしたくありません。これって結局音質が向上すればする程今度はPCの欠点が見えて来ると言う事だと思います。ただPCのメーカーに、音質が悪化するからコネクターをもっと品質の良い物にしろと言った所で、絶対に聞き入れてはくれません。そうであれば仕方がありません、自分で何とかするしかありませんから。おそらくIDE接続のHDDであればこんな事をする必要は無かったのではと思いますが、今となっては不可能ですから。

  7. 名前:purepure 投稿日:2016/01/21(木) 23:03:33 ID:a8a1019ef 返信

    Fujiさん、1つ質問があります。

    私の環境ではinit1で起動した時にACPI(電源管理)が動作していない
    ようなのですが、常駐させるスクリプトはどれになりますでしょうか?
    (電源ボタンを押してもOFFになりません)

    なお、init5にすると電源ボタンを押すとシャットダウンします。
    rootで電源管理を自動起動するようにはしているのですが。

  8. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/22(金) 07:24:27 ID:384318a97 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >常駐させるスクリプトはどれになりますでしょうか?

    ファイル、実行ファイル等の形で複数個所に分かれて存在していますので、どれが不在でも電源操作は出来なくなります。

    >(電源ボタンを押してもOFFになりません)なお、init5にすると電源ボタンを押すと
    シャットダウンします。

    いつからその様な状態になりましたか。OSをインストールした時からですか、それとも
    削除作業を実行した後ですか。私の環境ではOSをインストールした時から削除作業が全て完了した後でも、どのランレベルでも電源ボタンを押すとシャットダウンします。

    >rootで電源管理を自動起動するようにはしているのですが。

    通常、デフォルトで自動起動になっているはずですが、どの様な形で自動起動する様にしているのでしょうか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/22(金) 22:05:35 ID:19241d598

      >>(電源ボタンを押してもOFFになりません)
      >いつからその様な状態になりましたか。

      実行モジュールの削除まで進んでいない今の状態で、
      電源ボタンの挙動がおかしくなっています。
      この挙動は先日試したばかりだったため、
      OSのインストール直後だとどうだったかはわからないです。

      バックアップデータは残っていますので、
      時間を作って土日で確認してみます。

      >どの様な形で自動起動する様にしているのでしょうか。

      init5で起動し、タスクバーの自動起動の設定のところで
      電源管理にチェックが付いていることを確認しています。

      p.s.
      Synapticの削除のところで躓いています。
      指定されているものしか消してないのですが、
      削除しすぎて起動しなくなる状態が続いています。
      少しずつチェックしながら消してみようと思っています。

  9. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/22(金) 16:38:41 ID:384318a97 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >私の環境ではinit1で起動した時にACPI(電源管理)が動作していないようなのですが、常駐させるスクリプトはどれになりますでしょうか?

    調べて見た所、filesystem/usr/sbin内のacpidが無いとinit5で電源ボタンを押すとシャットダウンしますが、init1ではシャットダウンしません。これ削除してしまいましたか?

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/22(金) 21:59:07 ID:19241d598

      指定ディレクトリにacpidは見当たらないです。
      消した覚えはちょっとありません。

  10. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/23(土) 06:31:44 ID:63da00b87 返信

    >指定ディレクトリにacpidは見当たらないです。
    >消した覚えはちょっとありません。

    これはあり得ないと思います。
    Vine mpdインストール時にパッケージグループの選択を間違えない限り、/usr/sbin内に必ず生成されます。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/23(土) 22:40:38 ID:f7aa98533

      ということは、一度インストールをやり直してみる必要がありそうです。
      もう一度調べても無かったらやり直ししてみます。

  11. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/23(土) 06:53:29 ID:63da00b87 返信

    purepureさん、追伸です。

    実行ファイル削除作業は終わりましたか、もし終わったのであれば、/usr/sbin内には7個のファイル、実行ファイルが残っているはずです。その中にacpidが含まれていなければなりません。入っていないと言う事であれば、削除した物の中にacpidを見つけられませんか。
    又、削除作業の進捗状況をお知らせ下さい。そうでないとこの様なトラブルの時、適切に対応出来ませんので宜しくお願いします。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/23(土) 22:38:42 ID:f7aa98533

      すみません、現在Synapticの削除のところで躓いています。
      指定されているものしか消してないのですが、
      削除しすぎて起動しなくなる状態が続いているため時間が掛かっています。

      バックアップは取ってあるので少しずつチェックしながら消していますが、
      かなり時間が掛かっています。申し訳ありません。

  12. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/24(日) 07:34:01 ID:275326bd2 返信

    >削除しすぎて起動しなくなる状態が続いているため時間が掛かっています。

    削除項目リスト通りに削除してもPCが起動しなくなると言う事ですか。おかしいですね、リストに記載されている項目のみを削除していれば起動しなくなる事は無いはずです。あまり手間が掛かる様であれば、Synapticの削除は省いて次の、実行ファイルの削除に移ってはどうでしょうか。無理に削除する必要は有りませんので、但し、削除数が減りますからその分チューニング後の音質に多少影響を与える可能性が有るかも知れませんが、この辺りは耳で聴き分けられる程影響があるのかは、私にも良く分りません。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/24(日) 23:26:07 ID:a1c20c606

      あと14個くらいまで進みました。
      次に詰まったら実行ファイルの削除に移ってみます。

  13. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/24(日) 12:01:13 ID:275326bd2 返信

    purepureさん、追伸です。

    念の為ですが、etc/rc1.d内のacpidはS04acpidと名前は変更されていますね。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/24(日) 23:28:32 ID:a1c20c606

      スクリプトそのものがありませんでした。
      ということで、インストール指定を忘れていたようです。

      Synapticからacpidをインストールしたらacpidが入ったので、
      スクリプトを/etc/rc1.dに移植したら動作するようになりました。
      お騒がせしました。

  14. 名前:purepure 投稿日:2016/01/25(月) 22:29:43 ID:17bb731f4 返信

    Synaptic本体、gnome-terminal、ATIビデオドライバを残して削除完了しました。
    (これらは何かあった時に困るかなと思っていまして、
     最終段階まで進んでから削除してみようと思っています)

    明日から実行ファイルの作業に移ります。

  15. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/27(水) 08:45:29 ID:e9496d953 返信

    purepureさん、Fujiです。

    始めに、2週間程こちらに出られませんので、削除作業中に出て来た問題点等は適時アップしておいて下さい。2週間程後になれば対応出来ると思います。

    又、フォルダー、ファイル削除リストー3を投稿致します。各表示フォルダーで、”(以上6フォルダーのみ削除する)”と”(以上4フォルダーは残し、他は全て削除する)”などと表記されていますので、削除すべきフォルダーを間違えない様にして下さい。
    —————————————————————-
    1:ファイルシステム内、フォルダー内削除項目。
    initrd
    lost+found
    mnt
    opt
    selinux
    srv
    以上6フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    2:rootのホーム内、フォルダーとファイルの削除項目。
    rpm
    anaconda-ks.cfg
    install.log
    install.log.syslog
    upgrade-log
    以上1フォルダーと4ファイルのみ削除する。
    —————————————————————
    3:ファイルシステム→var→lib 内で、(15.8MB)
    apt
    以上1フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    4:ファイルシステム→var→lib 内で、(23.4MB)
    rpm
    以上1フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    5:ファイルシステム→var→cache 内で、(78.8MB)
    fontconfig
    以上1フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    6:ファイルシステム→usr 内で、(0.0MB)
    src
    以上1フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    7:ファイルシステム→usr→lib 内で、(50.8MB)
    ConsoleKit
    locale
    以上2フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    8:ファイルシステム→usr→lib→locale 内で、(3.7MB)
    locale-archive.tmpl
    locale-archive-ja.tmpl
    以上2ファイルのみ削除する。
    —————————————————————
    9:ファイルシステム→lib 内で、(44.4MB)
    modules
    udev
    以上2フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    10:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel 内で、(9.4MB)
    drivers
    fs
    sound
    以上3フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    11:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6 内で、
    (2.8MB)
    kernel
    modules.alias.bin
    modules.dep
    以上1フォルダーと2ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    12:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel→fs 内で、(9.7MB)
    fat
    nls
    ntfs
    以上3フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    13:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel→sound 内で、(8.5MB)
    core
    usb
    soundcore.ko
    以上2フォルダーと1ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    14:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel→drivers 内で、(51.7MB)
    acpi
    net
    以上2フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    15:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel→drivers→net 内で、(15.5MB)
    atlx
    usb
    jme.ko
    mii.ko
    r8169.ko
    以上2フォルダーと3ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    16:ファイルシステム→lib→modules→3.0.38-1vl6→
    kernel→drivers→acpi 内で、(0.3MB)
    button.ko
    以上のファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    17:ファイルシステム→etc→gconf→gconf.xml.defaults 内
      で一番左上のファイル %gconf-tree.xml を除き他は全て
      削除する。(15.6MB)
    —————————————————————
    18:ファイルシステム→etc→gconf 内で、(17.4MB)
    schemas
    以上1フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    19:ファイルシステム→usr→share→fonts 内で、(5.9MB)
    X11
    alias
    default
    以上3フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    20:ファイルシステム→usr→share→icons 内で、(4.0KB)
    default
    以上1フォルダーのみ削除する。
    —————————————————————
    21:ファイルシステム→usr→share→icons→hicolor 内で、
    (4.4MB)
    16×16
    22×22
    index.theme
    以上2フォルダーと1ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    22:ファイルシステム→usr→share→icons→gnome 内で、
    (55.4MB)
    256×256
    index-theme
    以上1フォルダーと1ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    23:ファイルシステム→usr→share→fonts→
    TrueType-vlgothic 内で、 (3.7MB)
    VL-PGothic-Regular.ttf
    以上1ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    24:ファイルシステム→usr→include 内のフォルダーと
    ファイルは全て削除する。
    (8.2MB)
    —————————————————————
    25:ファイルシステム→usr→local 内で、(7.2MB)
    bin
    以上1フォルダーは残し、他は全て削除する。
    —————————————————————
    —————————————————————
    *:これ以降は2項目より多い削除項目が有る場合は、その最初と最後
    の間に有る削除項目は表示していませんがそれも含まれます。もし疑問
    等あればご連絡ください。似た様な名称も有るので間違わない様にして
    下さい。なれないと作業しずらいと思いますが、宜しくお願いします。
    —————————————————————
    —————————————————————
    26:ファイルシステム→usr→lib64 内で、
    —————————————————————
    lib の次にa.c.d.e.g.i.j.k.l.m.o.p.r.s.t.x の付くファイル
    を削除する。(17.7MB)
    —————————————————————
    liba………(libarchive.so.2 ~ libarchive.so.2.8.4 迄
           の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libc………(libcdio.so.12 ~ libck-connector.so.0.0.0 迄
          の10項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libe………(libebackend-1.2.so.0 ~ libevview.so.3.0.0 迄
           の24項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libg-1…….(libgphoto2.so.2 ~ libgphoto2-port.so.0.8.0 迄
           の4項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libg-2…….(libgweather.so.1 ~ libgweather.so.1.6.10 迄
            の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libj………(libj の全てを削除する。)
    —————————————————————
    libk………(libk の全てを削除する。)
    —————————————————————
    ******libl を削除する時は、十分注意する事。******
    libl………(libltdl.so.7 libltdl.so.7.2.1 の2項目
    を残し他は全て削除する。)→ 上記の2項目は絶対に削除しない事。
    —————————————————————
    ******libm を削除する時は、十分注意する事。******
    libm………(libmenuw.so.5 libmenuw.so.5.6 の2項目
    を残し他は全て削除する。)→ 上記の2項目は絶対に削除しない事。
    —————————————————————
    libp-1…….(libpoppler.so.13 ~ libpoppler-glib.so.6.0.0 迄
           の6項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libp-2…….(libpulse.so.0 ~ libpulsecore-0.9.22.so 迄
           の8項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libp-3…….(libpython2.6.so ~ libpython2.6.so.1.0 迄
           の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libr………(librarian.so.0 ~ librarian.so.0.0.0 迄
           の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libs………(libsexy.so.2 ~ libsexy.so.2.0.4 迄
           の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————
    libt………(libt の全てを削除する。)

    —————————————————————
    libx………(libxslt.so.1 ~ libxslt.so.1.1.26 迄
           の2項目のみ削除する。)
    —————————————————————

  16. 名前:purepure 投稿日:2016/01/28(木) 00:20:09 ID:398a911eb 返信

    Fujiさん、いつも有難うございます。

    >始めに、2週間程こちらに出られませんので、削除作業中に出て来た問題点等は適時アップしておいて下さい。2週間程後になれば対応出来ると思います。

    了解しました。
    /binと/sbinの削除はスムーズに進めましたので、
    2週間あれば一通り終わらせることができると思います。

  17. 名前:Fuji 投稿日:2016/02/22(月) 14:49:42 ID:a6c6bcc8f 返信

    purepureさん、Fujiです。

    投稿日:2016/01/15(金)の内容に付いて、注意して戴きたい事が有ります。
    ———————————————————-
    3:ファイルシステム→usr→lib64 フォルダー内削除項目。
    注意:これらのフォルダーはディスクトップ上に出さない事。
    ———————————————————-
    GConf
    NetworkManager
    gio
    glib-2.0
    gnome-settings-daemon-2.0
    xorg
    ———————————————————-
    以上6フォルダーは残し、他は全て削除する。
    ———————————————————-

    上記項目で、”(以上6フォルダーは残し、他は全て削除する)”となっています。しかしファイルシステム/usr/lib64内にはファイルも含まれていますが、決してファイルの部分は削除しない様ご注意願います。これらを削除しますと、OSが立上がらなくなり、また始めからやり直しとなりますので宜しくお願いします。

    削除した後でしたら、注意が足りずすみませんでした。

    注意が足りずすみませんでした。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/02/27(土) 09:52:48 ID:136a90d4e

      Fujiさん、いつも有難うございます。

      ようやく動けるようになってきましたので、
      また時間を見つけて進めます。

  18. 名前:Fuji 投稿日:2016/03/04(金) 17:36:06 ID:e4e452d65 返信

    purepureさん、Fujiです。

    Vine mpdの進捗状況は如何でしょうか。削除項目リストがあと4リスト程有るのですが
    これも投稿しますか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/03/13(日) 22:40:44 ID:aa1911cd2

      Fujiさん、承認&返信が遅くなって申し訳ありません。

      自分の部屋が寒くて中に入れない状態が続いておりまして、
      全ての作業が完全に滞ってしまっています。
      2月上旬に体調を大きく崩したのも響いています。

      最近ようやく外が暖かくなってきていることと、
      治療の強度を大幅に上げたおかげで
      ようやく体調も持ち直しつつありますので、
      作業できるようになり次第、再開いたします。

      毎度毎度、伸び伸びになってしまって申し訳ありません。

      再開と同時にmpdの記事を再投稿しますので、
      その際にリストを書いて頂けると有難いです。

コメントをどうぞ