スフォルツァートのDSP-03よりいいと言われてしまったら
試さない訳にはいかなかったので頑張っています。
ただ、時間効率は非常に悪いので、仕事をしている人は
仕事を頑張ってDELA N1Aあたりを買ったほうが色々早いと思います。
アメリカなら環境構築代行業も成立するのでしょうが、
日本ではちょっと無理かな。
オーディオ用PCに20万で非難轟々ですし。
私はDELAのNAS、N1Zが80万で安いと思っている人種なので、
ま、いわゆる普通の人の感覚とは違うのでしょう。
記事の目次
Linuxがいいとはずっと言われていたけれど
どうにも信憑性に欠ける書き込みが多かったのと、
(Linuxだから安定していて音がいい的なものがとにかく多かった)
環境構築の工程の大変さが想像できたので、ずっと敬遠していました。
私は私が満足できる最低ラインの音質が担保できればよかったので、
何をやってもよくならなかったら、もっと早く構築していたかも。
mpdは動かすのに別端末が必要です
mpdはあくまでサーバーとして動くため、操作する端末が
別に必要なのを知らなくて、大分あたふたしてました。
今はAndroidでもmpdソフトがありますので、
パソコンが2台なくても使えます。便利になりましたね。
GooglePlay MPDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.namelessdev.mpdroid&hl=ja
クライアントソフトはモジュールの依存関係が結構大きいので、
mpdサーバーにソフトを入れるのはちょっとお薦めできません。
全部を一からやろうとすると相当な時間が掛かります
Linuxは仕事で使ってましたけどマルチメディア系デバイスを
仕事で使う訳がないのでかなり苦戦しました。
パソコンは何度も同じことを繰り返して慣れていくものなので、
最初から完全版を目指さない方がいいと思います。
そもそも、Windowsみたいに周辺機器を全部認識する訳ではないため、
上手くいかなかった時に膨大な検証時間が必要になります。
最初は全部お任せでありったけソフトを入れて音が出るところまで、
次にカスタムで不要なソフトを減らしつつ音が出るところまで、
最後に最小構成で音が出るようにして、その状態はバックアップしましょう。
バックアップサイズを小さくするにはパーティーションを手動で操作する
必要がありますが、そこはトライする価値があると思います。
写真でも撮ればよかったかな?
デュアルブート化は少し難易度が高いので、
素直に起動ドライブ2台体制を敷くほうがいいと思います。
バックアップソフトはTrueImageがいいと思います
私はもう10年近く使っていますが、環境を動かしながら
バックアップを取れるというのは当時本当に画期的でした。
今はかなりお手頃に購入できます。
Acronis True Image 2016 – 1 Computers
発売日:2015/10/30
価格:¥3,980
なお、WesternDigitalのHDDを使っているとフリーで使えます。
http://support.wdc.com/downloads.aspx?p=119&lang=jp
イメージファイルはバージョン毎の互換性がかなり低いので、
バックアップイメージとソフトのバージョン管理はしっかり行いましょう。
チューニングは必須のようです
ほぼデフォルトの状態で入れたLinuxにmpdを入れて動かしただけでは
音楽を聴ける音にはなりませんでした。ポテンシャルは高いのですが、
音楽を聴くという観点では3万円のSACDプレイヤーに劣ります。
私が常用しているWindows環境の方が適度にデフォルメされていて
楽に聴けるくらいです。デフォルメって言ってますが、
これでも30万クラスのSACDプレイヤーを使うより音はいいんですよ?
Windows環境ではパーツの細かい違いによる音質変化は軽微でしたが、
Linuxは相当大きく変わります。
常駐プロセスを減らすだけでWindowsを超えてきましたから、
突っ込んで格闘できるのであればLinuxの方がいいでしょう。
ただ、何をどうすればいいのかを一人で検証するのは大変です。
ここの膨大なノウハウをネットを巡回して漁る時間は私にはないので、
(仕事をしながらこの時間を捻出するのはちょっと無理です)
情報を頂けるのは本当に有難いと思っています。
purepureさん、Fujiです。
早速ご対応戴き有難うございます。長文になりますがご容赦下さい。
今回はハードのチューニングに付いて述べて見たいと思います。
ハード面の改良に関してはVine mpdがインストールされているpurepureさんのPCによっては出来ない項目も有るかと思いますので、出来るところから実施して行けば宜しいかと思います。又、これから述べる事柄はあくまでも私のシステムで経験し、この方法が一番音質が良いと判断、実施していますので世間一般の通説から逸脱している部分も多々あると思いますがご容赦下さい。
注意:SATAケーブルの抜き差しを行う場合は、PCの電源はOFFし、電源ケーブルも外しておいた方が良いと思います。又、mpdが立上がっている時に、強制終了やPCの後ろにあるパワーサプライSWをOFFにするとOSが立上がらなくなる可能性が有りますので、PC本体の電源SWで通常のシャットダウン操作で終了する様にお願いします。一見ひ弱なOSと思うかもしれませんが、これらの事柄を守っていれば実に安定した良いトランスポートです。
1:理想的には再生専用PCが欲しい所です。ハードのチューニングを行う上でもこちらの方が都合が良いと思います。さらに言えば、ハードのチューニングを行う都合上タワー、ミニタワー型PCを使用したい所です(スリム型でも可能ですが色々とチューニング作業を行う上で不都合が有るので)。
2:一般的には、CPUの能力はmpdが安定して動作する必要最小限で良く、能力の高いCPUはかえってノイズの発生量が多く、電源容量も大きくなり音質低下の原因になると言われていますが、私の環境ではその様に感じた事はなく、MPDをインストールしているPCのCPUはcore i3、memoryは8GB、電源は350Wを積んでいます。このおかげだと思いますが他のmpdより音に厚みがあり、前に出て来るエネルギー感もより大きいと感じています。
3:音源用HDDは何が良いかと言えば、3.5インチHDDの音質が良く、2.5インチHDDやSSDは使いたくない。又OSをインストールするHDDも3.5インチの方が音質が良い。
4:音源用ストレージはNAS接続が高音質と言われていますが、私はSATA接続でマザーボードに直結した方が高音質だと感じ、音源用HDDをPCケース内に収納しています。最短、直結、シンプルが一番良いと思います。尚、OSをインストールしたHDDに音源をコピーしても音楽再生は可能ですが、理由は良く分りませんが音質は良くありませんし、USB接続の外付けHDDもそれ程良いとは言えません。
5:4項と関連するのですが、OS用HDDと音源用HDDを至近距離に設置すると、OSをインストールしたHDDに音源をコピーした場合と同様に音質が非常に悪化するので、PCケースはタワー型、ミニタワー型とし、音源用HDDとOS用HDDの距離を出来る限り離して設置出来るスペースを確保している。
6:音楽再生に必要のないPC付属DVDドライブのケーブルは外しておきます。又、電源SWのみでPCのON、OFFが可能ですから、新しく音源をコピ-する時を除いて、音楽を再生する状態ではディスプレイ、キーボード、マウスは外しておきます。又、PC本体からリセット操作が出来ない様にRiset SWケーブルはマザボから切り離している(mpdのOSを保護する為)。
7:音源用、OS用SATA接続部の接触不良による音質低下を避ける為、両端コネクタを切り取ったSATAケーブルを用い、HDD側、マザーボード側共に直接半田付けとしている。又、USBDDCに接続されるPC側USBコネクターにUSBケーブルを直接半田付けとした。
私の場合、これらを実施した事でかなり音質が向上しましたが、これはあくまでも私が時間をかけて実施して来た事柄ですので、まずはpurepureさんが実施可能な事柄から進めて行けば良いのではと思います。ただ7項目のSATAとUSBケーブルを直結する作業はリスクを伴いますので、purepureさんが構築したVine mpdの音質がチューニングにより向上し、SATA接続部等の接触不良による音質低下を実感出来る様になった時に、実施する
かどうかを考えれば宜しいかと思います。
参考までに、PCによる音質の違いに付いて。
今迄、実験機を兼ね、ながら聞き用PC(Shuttle PCにmpdをインストール)を除いて、計4台のPC(いずれもミニタワー型+マイクロATXマザボ)の音を聴いて来ました。
1台目 Core2Duo 3.2GHz memory 4GB+450W電源➡PCの電源が入らず、廃棄。
2台目 Core i5-4690K 3.5GHz memory 8GB+500W電源➡BIOSが立上がらず、廃棄。
3台目 Core i7-4790K 4.0GHz memory16GB+500W電源➡作業用PCとして使用中。
4台目 Core i3-4170 3.7GHz memory 8GB+350W電源➡Vine mpdとして使用中。
以上4台ですが、この中で一番音質が良かったのは4台目のPCですが、何が音質に影響しているのか特定するのは難しいのですが、上記4台からはCPUの性能が良すぎても、電源容量が大きくても音質的には良くない様です。3台目➡1台目➡2台目➡4台目 の順番で4台目の音が一番良いと思います。尚、3台目は現在作業用PC(windows 10)として使用中です。