Lumin A1 S1 試聴会こぼれ話

スポンサーリンク

今回の試聴会は音について詳しく書けないため、
こぼれ話だけ書きます。すみません。

^^^^^^^^^^^^^
この構成は無理

私の天敵のMagico、
上流の音を自分色に染め上げるLuxman900シリーズ、
音場を数倍広くするスーパーツイーター。
システム構成的にこれだけやられると、
正直、聞いた音をそのまま書くことにすら抵抗があります。

それでも音のクオリティはネットワークプレイヤーならではの
レベルに到達していて、同価格のSACDプレイヤーでは
難しい領域にいると思いました。
メカがないからそんなの簡単だよと言うなかれ。
日本でそれが実現できているのはスフォルツァートただ一社。
この事実は重い。

S1の音はES9018の音と言うには少し毒が抜け、
クオリティをひたすら高めたような感じでしたが、
上に書いたようにLuxman900シリーズを使っているので
これ以上の判断は私には無理です。別の構成で再度確認します。

^^^^^^^^^
代理店のブライトーンさんのお話などを紹介します

・A1とS1の最大の差はDSD5.6Mへの対応

 A1:非対応
 S1:対応

 となります。5.6Mがどれだけ有効かは分かりませんけど。

・S1が出てからA1が売れるようになったそうです

 A1発表からしばらく販売数は苦戦していたとのこと。
 S1が出てA1も売れるようになったそうです。
 スフォルツァートもDSP-01待ちの人が多いのかな。

・S1とA1の立ち位置、音の違い

 ブライトーンさんはS1が上位、
 A1が下位という認識は持っておらず、
 音色の違う2つの製品と認識しているとのこと。
 曰く、

  ・S1:情報量が多く繊細な音、クラ向き
  ・A1:前に出てくる音、ロック向き

 ということです。
 別のお店でもA1については同じ意見のようです。
 私が聞くと、言うほど前に出てくるかなあという感じですが。

 私の認識は以下の記事のままで変わりません。
 ミドルクラスを軽々と超えてくる新興メーカーのプレイヤー達 #Lumin A1

・ES9018の回路の使い方の違いなどを

 S1はES9018を左右で4チップ使い、内部の8回路を全て使って
 1chあたり16回路を並列にして出力しています。
 多重度はアキュフェーズのDC-901と同じです。

 スフォルツァートのDSP-03は左右2チップで、
 内部の回路は全部使っていないとのこと。
 カタログに載ってないんですよね。
 今度いくつ使っているのか正確な情報を聞いてこよう・・・。

・一部でちょっと有名な某試聴会の話題が出てました

 以下はブライトーンさんのWeb記事です。
 2014/6/15(日)にブラインドテストによるNetwork Audio試聴会が開催されました

 開発者、販売店さんを集めて行われた試聴会です。
 もう少し詳しく書かれたブログがどこかにあったのですが、
 気が向いたら探します。

^^^^^^^^^
Luminとスフォルツァートの違い

・Lumin
 安定度の高い専用ソフトが使える。
 デジタル出力が豊富。(S/PDIF、HDMI)
 クロック入力はない。
 USB入力あり(USBメモリが使える。USBDACとしては使えない。)

・スフォルツァート
 デジタル出力なし。
 10MHzのクロック入力あり。
 USB入力なし。

LuminのソフトはLINNのプレーヤーでも使えると言ってましたが、
スフォルツァートでも使えるのかな・・・。
iOSで無料配布しているソフトなので、
使えたらさぞや便利かと思いますけど。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

コメントをどうぞ