TADのEvolutionシリーズはよくないと思う

スポンサーリンク

D1000_top_header
新製品のプレイヤーD1000の試聴会があって
行ってきましたけど、
私にはあの音は受け入れられない。

お茶の水ユニオン1Fのアキュフェーズ一式と、
中古のB&W805 Signature(アルミ)との
セットの方が、よっぽど音楽になってました。

構成はこんな感じ。
 SACDP:TAD D1000
 Pre:TAD C600
 Pow:TAD M2500
 SP:TAD E-1K

問題は音色感の無さと音楽性の無さ。
描画がモノクロ。色がついてない。
でも現代ハイエンドの基準は満たしてる。
開発側がこの不一致に気付かないと、
いつまで経っても音楽的観点で欧米に勝てる機材は生まれない。

「色をつけない」と言う意味を勘違いしてます。
音楽性を削いで色を消しちゃダメなんですよ。
元から音源に含まれている色を消して、
「色をつけない」「脚色しない」というのは間違ってる。

TADのReferenceシリーズはその点違っていて、
音楽性と音の凄味を両立させているのですが、
今回はそのカケラがどこにも見当たらなかった・・・。

うーん、この程度なのか?

^^^^^^^^^^^^^^
デジタルフィルタの仕様を聴いてくるのを忘れた

クロックが88.2KHzなのはいいとして、
じゃあ、デジタルフィルタのオーバーサンプリング数は?
DAC-ICがPCM1794Aだから内蔵の8倍のものを使ってるのかな。

^^^^^^^^^^^^^^
SACDもPCM変換&ダウンクロックする点が気になって

2LとCaroMitisの音源を聴いてきましたけど、
フォーマットの器は少し小さくなっている感じがします。
私のところでDSD->PCM変換した時のように
高域に少しささくれが出ています。

ま、それより何より色がモノクロなのがね・・・。
色をつけると元の音色を消し去るほど付けすぎるし。
極端なんだよなあ・・・日本の製品って。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『TADのEvolutionシリーズはよくないと思う』へのコメント

  1. 名前:まっとう 投稿日:2014/07/10(木) 13:08:16 ID:b62721c98 返信

    ほんとに色彩感の感じられない機器が多いですよね。D-1000と2百万のTADのスピーカーを以前聴きましたけど何の記憶もありません。フォステクスのスピーカーもしかり、白と黒だけのモノクロ表現で、歌手が人間とは思えない音質でした。でも評価する人達もいる・・9割の石をかき分けて1割の玉を見つけるのがオーディオですかね。

  2. 名前:purepure 投稿日:2014/07/27(日) 17:49:30 ID:7c5a0a119 返信

    色彩のない機材が増え、評価軸から色彩感が消えて、
    これからますます色彩感が消えていくと思います。

    記事にも書きましたが、機材の色がないのと
    音源の色をモノクロにして出すのとは大違いなのですが、
    それすら分かってもらえない有り様なので・・・。

  3. 名前:purepure 投稿日:2014/07/27(日) 18:47:14 ID:7c5a0a119 返信

    匿名さんへ

    ここは掲示板ではないので実のあるコメントをお願いします。

コメントをどうぞ