この音源はどう聞こえますか(ハイ上がり?or良音源?)

スポンサーリンク

ACC24179_4015023241794
Vivaldi: The Four Seasons / Accent: ACC24179

どの曲も帯域バランスは同じなので1曲目を試聴してみて下さい。
1.ハイ上がり。
2.普通に聞こえて良録音。
3.その他

私のシステム、およびER-4Sでハイ上がりです。
今、大規模にシステムを調査していますが、
ハイ上がりに聞こえるシステムは皆無に近いです。

現行のハイエンド機でハイ上がりに聞こえるのは、
マークレビンソンのNo52と
Voxativ Ampeggio Signatureくらいだと思われます。
TADのD600もここに入るかもしれない。

帯域バランスをほとんど弄っていないけど高域のきつさを
僅かに和らげているのがCH PrecisionとかdCSとか。
スフォルツァートは弄ってないけど中低域が力強いので、
ハイ上がりには聞こえないでしょう。
あとの機材の多くは帯域バランスを弄っていて、
私は何が正しいか分からなくなっています。

様々な生演奏、1980年~最近までの大まかな機材、
1950年~最近までの大まかな音源を聞いた上で、
これはハイ上がりで鳴らないといけない音源だと
私は思っているのですが。
うーん。

周波数特性を機材で補正されている方のシステムで確認しよう・・・。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『この音源はどう聞こえますか(ハイ上がり?or良音源?)』へのコメント

  1. 名前:タカイチ 投稿日:2014/09/07(日) 20:06:29 ID:479270cc9 返信

    なんとか一助になればと視聴してみたのですが、
    そもそもこういう音楽を日常的に聴かないので
    この音源がハイ上がりなのかどうかの判断が出来ませんでした汗

  2. 名前:みね 投稿日:2014/09/07(日) 23:43:35 ID:5ad148a09 返信

    こんにちは、みねと言います。
    こちらのブログをよく見させてもらっています。

    音源聴きました。
    高音を華やか且つ硬めに編集しているように聴こえます。
    これは生演奏の記憶と手持ちの音源とを比較した印象です。

    けっこう特徴的なのでわかりやすいと思ったのですが、
    おっしゃっている「ハイ上がり」の音は上で述べたような
    音ではなく、もっと別のことなのでしょうか?

  3. 名前:purepure 投稿日:2014/09/10(水) 23:01:35 ID:838742b22 返信

    >おっしゃっている「ハイ上がり」の音は上で述べたような
    >音ではなく、もっと別のことなのでしょうか?

    私のところでは数分聞けないくらい高音が強く聞こえます。
    低域成分が弱くて高音が強いため「ハイ上がり」と書きました。
    華やか且つ硬めというのは私も同感ですが、
    それにしても低音を拾ってないなという印象です。

    低音を豊かにする機材を使うとずっと聞いていられます。
    これをどう判断したらいいのか分からなくて困っています。

  4. 名前:purepure 投稿日:2014/09/10(水) 23:33:34 ID:838742b22 返信

    >そもそもこういう音楽を日常的に聴かないので
    >この音源がハイ上がりなのかどうかの判断が出来ませんでした汗

    生楽器の音は聞いてて変と感じなければそれで問題ないです。
    クラシックのコンサートに行くと再生音とは何もかも違う音が
    聞けるので、小学校の時の音楽の教科書を引っ張りだして
    見てみるのも面白いですよ。

    芸術に貴賤はないと私は思っているので
    どんな音楽が好きでも構わないと思いますが、
    生楽器の音は頭に入れておいて損はないと思います。

    オーディオにそこそこお金を使いたいと思っている方なら、
    いい音の基準が頭にないと機材選びで泥沼になるため、
    嫌でも頭に叩き込めと言いたくなりますが。

  5. 名前:タカイチ 投稿日:2014/09/12(金) 23:03:33 ID:ae72dfb13 返信

    プレプレさんの感想に合わせますと、
    僕は数分間聞いても全くしんどくなかったです。
    PcにヘッドホンHD700を直刺しで聴きました。

  6. 名前:おしょう 投稿日:2014/09/17(水) 21:28:41 ID:8b41dd7e0 返信

    初めまして、最近よく覗かせてもらっています。
    音源を一通り聴いてみましたが、高域が強調されていてハイ上がりというよりは、普通の音源で低音楽器が鳴っている空間の音がスコッと抜けている(無い)印象の方が強いです。相対的なものではないでしょうか。

    ただ、この音源がハイ上がりだったとしても、そうではなかったとしても、聴いていられないほどキツイ音がする事とは別の問題だと思います。アニソンやアイドルソング、J-POPに代表されるように過度に音圧が上げられた音源は再生をとても困難にしますが、聴いていられないほど酷い音がするのは大抵機器の問題です。

    私もオーディオ機器特有の歪み(嫌な、癇に障る音)が許容出来ずに色々試してきましたが、殆どの問題は電源・信号・機器(回路)等のノイズ対策で解消出来ました。昔苦痛に思っていたサ行の刺さり等の問題も今では全くありません。ESSのDACは特にノイズに敏感ですね。オーディオと関係無い家電のノイズの影響を盛大に受けてしまいます。

    イヤホンのレビュー等で「サ行は刺さるが高解像度(分解能)」というような文言をたまに見かけますが、刺さる音と同じタイミングで鳴っている音がマスキングされて消えてしまっている(耳に届かない)以上、明確な欠落がある時点で高解像度とはかけ離れた状態で、基本的に両立しないものだと思っています。purepureさんが愛用されているER-4Sは私も以前所持していて面白いイヤホンですが、スピーカーのフルレンジと同じようにやはりはっきりとした癖がありますので、音質判断に向いているとは、個人的には思いません。

    しかし、上記の音源のような音数も歪みもポップスに比べて遥かに少ないもので、そのようなキツイ音が出てしまうということは、アニソンなどは地獄のような(すみません)音で鳴っているのではないでしょうか。
    私が知っている中で一番音質が悪いCDは、渡り廊下走り隊の「廊下は走るな!」というものなのですが、恐らくこれを一枚通して聴くのは不可能なのではないでしょうか。

    耳に聞こえてくる帯域バランスというのは、(恐らくは主に倍音の出方の問題で)機器や電源のノイズ環境次第で大きく変わるものですので、聴感だけで帯域バランスをいじっているかどうか判断するのも危険であるように思います。ノイズ対策が上手くいって倍音が綺麗に鳴るようになると、低域の力感も上がります。

    初めての書き込みで長々とすみません。折角揃えたオーディオから酷い音しか出てこない悲しさは私も経験していますし、どう鳴るのが正しいか分からない困惑も山ほどありました。一刻も早く満足出来る音で鳴るようになるといいですね。

  7. 名前:purepure 投稿日:2014/09/19(金) 02:33:48 ID:d42c19302 返信

    タカイチさん、こんばんは。

    >僕は数分間聞いても全くしんどくなかったです。

    そうでしたか。
    やっぱり私のシステムの環境の問題かもしれませんね。

  8. 名前:purepure 投稿日:2014/09/19(金) 02:54:05 ID:d42c19302 返信

    To:おしょうさん

    >高域が強調されていてハイ上がりというよりは、普通の音源で低音楽器が鳴っている空間の音がスコッと抜けている(無い)印象の方が強いです。相対的なものではないでしょうか。

    そうですね。
    低音が無いため、バランス的に高域が強くなっている印象です。
    高域を強く編集しているとは思っていません。

    >殆どの問題は電源・信号・機器(回路)等のノイズ対策で解消出来ました。

    こちら、具体的にどのような対策をされたか
    お伺いしてもよろしいでしょうか?
    一般的に言われているノイズ対策は眉唾なものが多く、
    効果を実感されている方も少ないので、
    解消できた方のお話を伺えるならとても有難いと思っています。

    私は今、現在進行形でノイズに敏感な機材を扱っていて、
    こういう機材はこうも扱いにくいものなのかと、
    シビアさに頭を抱えているところです。

  9. 名前:おしょう 投稿日:2014/09/19(金) 18:17:46 ID:230b51dab 返信

    purepureさん、こんにちは。

    >こちら、具体的にどのような対策をされたか
    お伺いしてもよろしいでしょうか?

    分かりました。特に一般性の高いと思われるものをご紹介します。

    一番手っ取り早い電源対策は、オーディオに使用している以外の全てのコンセントに、PanasonicのPLCノイズフィルターを差し、全ての家電の電源をそこから取ることです。つまり、家全体に10カ所20口のコンセントがあり、そのうち2カ所4口をオーディオに使用している場合、残りの16口全てにPLCノイズフィルターを装着するということです。
    オーディオに直接使うわけでは無いので、クリーン電源やアイソレーショントランス、その他高級タップなどの電源グッズのような癖が出ません。家電の電源ケーブルにフェライトコアを付ける対策とは比べものにならない効果が出ます。
    なお、理由は分かりませんが、装着して2~3日は抑圧的な音になり、その後音が微妙に変化し続け、音が落ち着くまで2週間ほどかかります。

    PCオーディオの場合は、PC本体とディスプレイの接続を光HDMIケーブルに変更することでも大幅に歪みが減らせます。

    オーディオ界の常識では同軸>光ですが、嫌な音(歪み)を少しでも減らすという観点から見ると、機器間の影響を小さく出来る光ケーブルに分があるように思います。といってもSAECのOPCシリーズレベルのものに限ります。信号ケーブル、電源ケーブルは1m150円程度のものを使っていますが、光ケーブルの安物ではどうやっても変な癖が取れなかったので、ここにだけはお金をかけています。ここ以外はオーディオアクセサリーメーカーの製品は使用していません。

    その他電源ケーブルの両端の無メッキ(ただの真鍮製でいいです。Panasonicのタフキャップなど)化、スピーカーケーブルにYラグ、バナナプラグ等を使っている場合は裸線にする等、理論的な根拠を示すことは私には不可能ですが、所謂オーディオ的な「美音」を求めないのであれば、お金をそこまでかけずに出来る方法は色々あります。

    ただ、私は、P&G PAF-1120Wの音も、Audia Flight50の音も存じ上げませんので、これらの機材がそもそも音色ではなく、「歪み」という観点から水準に達していない場合、本当の意味での改善とは感じられないかもしれません。特にP&Gのプリは以前の日記で1wの入力で音が歪んでしまうと書かれていたように記憶していますが、音質比較用としては少し厳しいかもしれません。ノイズに敏感な機材なのか、その機材自体がノイズっぽいのかの判断は、かなり難しいと思います。

    音質比較の一番真っ当で誰にでも判別出来る方法は、可能な限り生音に近い音量までボリュームを上げて、その音が生音と比べてどれだけ歪んでいるかを確かめることです。この方法なら特に耳が良い必要は無いと思います。酷い音が出ていれば一瞬で聴いていられなくなるからです。

    ついでなのでイヤホンのお薦めとして、j-phonic k2を挙げておきます。今のところこれ以上に普通の音が出るイヤホンを私は知りません。

    オーディオ界でよく見かける「魔術的」な解決方法ではなく、誰にでも出来るものを挙げてみました。お役に立てれば幸いです。

  10. 名前:purepure 投稿日:2014/09/20(土) 15:17:48 ID:3c97cbf6b 返信

    おしょうさん、回答ありがとうございました。
    細かく書いていただいて大変助かります。

    ポイントは、以下の3点ですか。
    ・使用している家電のノイズを遮断する。
     (PanasonicのPLCノイズフィルター)
    ・ディスプレイのノイズを遮断する。
     (光HDMIケーブル)
    ・PCのノイズを遮断する。
     (光デジタルケーブル)

    SAECはOPC-Z1とOPC-X1、過去製品でOPC-M1とありますが、
    やはり石英のOPC-X1に分がある感じでしょうか?
    AudioquestのOptiLink-5も評判がいいようですが、
    こちらは試されたことありますか?

    光ケーブルはいいものを使えば同軸と戦えるというのは
    大分昔から言われていましたが、なかなか実践する機会が
    なくて同軸で済ませていました。
    5000円くらいの光ケーブルでも同軸に比べて2段も3段も
    落ちるので、この差がケーブルの差が覆せるものかと不思議でした。

    ノイズ源と切り離すことでどのくらい効果があるかは
    すぐに調べることができるので、できるところから
    1つずつやってみようかと思います。
    家電全部にノイズフィルタというのは今の環境では難しいので、
    オーディオの部屋のみの運用になってしまうかと思いますが。

    イヤホンのお薦めも有難うございます。
    ヘッドホン祭とポタ研で挫けて凹んでいたので
    近いうちに聞いてみようと思います。(j-phonic k2)

    ^^^^^^^^^^
    P&G PAF-1120Wの歪み

    このフェーダーはいろいろな機材で比較視聴したので、
    フェーダーを通した時に大出力を取ると歪んで聞こえる
    というのは確定しています。
    聞いていられないような歪みではないのですけれど。

    私が聞くとフェーダーが正しく聞こえてしまうので、
    プリはもう諦めようかなと思っています。
    私にはいいプリを見つけられる気がしません。

    プリは記事を1つ起こそうと思っているので、
    その時に少し書いてみようと思っています。

  11. 名前:おしょう 投稿日:2014/09/21(日) 06:38:36 ID:a92bb12cc 返信

    おはようございます。

    >SAECはOPC-Z1とOPC-X1、過去製品でOPC-M1とありますが、
    やはり石英のOPC-X1に分がある感じでしょうか?
    AudioquestのOptiLink-5も評判がいいようですが、
    こちらは試されたことありますか?
    X1、Z1、M1は自宅で比較試聴しましたが、最終的にX1を選択しその他は手放しました。石英が理由かどうか分かりませんが、一番私の思う自然さに近かったのがX1(1m)でした。変更する必要性を感じずにそのまま使い続けていますので、個人的にはX1がお薦めです。
    OptiLink-5はショップで聴いてみただけなので確かなことは言えませんが、一聴して「あ、オーディオっぽい」と感じた為、その時点で候補から外しました。
    また、非オーディオメーカーの製品も聴いてみたいと思い、北海道のホリゾンテック社がヤフオク等に出品している直径1.5mmに7000本のアクリル糸を束ねたマルチケーブルを使用しているという、何だか物凄いスペックの光ケーブルも購入しました。音は脚色が無くとても素直なのですが、鳴り方が少し独特で判断が難しかった事と、少し固めで取り回しが良いとは言えないこと、独自のコネクタは便利ですが若干機器への刺さり方に不安を感じることなどが相まって、現在ではBlu-rayプレーヤー用になっています。
    1万円以下の価格帯のものも2,3本試しましたが、安物よりは良い、という域を出ていないように感じました。
    機材面で言うと、マザーボードの光出力はノイジーで使い物にならなかった印象があります。

    >家電全部にノイズフィルタというのは今の環境では難しいので、
    オーディオの部屋のみの運用になってしまうかと思いますが。
    私も最初から全て家電に使おうと思っていたわけではなく、最初は2個から始めたのですが、もう変化は無いだろうと思いつつ追加すると、また同じ方向への変化(私にとっては改善)が見られ、最終的にオーディオ以外の全てのコンセントが埋まってしまった、という経緯があります。理由は分かりませんが、使ってない空きコンセントに挿しても効果があります。冷蔵庫やウォシュレットなど、常時電力を消費しているもの程効果が高いので、可能ならその辺りから試す事をお薦めします。
    電源の改善方法は色々あると思いますが、PLCノイズフィルターは、入手性も良く、誰でも購入出来る値段で、なおかつ使いこなしも必要無い(挿すだけ)という点が素晴らしいと思います。気をつけるのはオーディオに直接使わないという事くらいですね。

    恐らくPLCノイズフィルターで改善される歪みと、改善されない歪みが出てくると思いますが、拙宅ではその改善されなかった方の歪みに効果があったのが、電源、信号ラインのメッキの見直しでした。これはノイズが減ってからでないと効果が分かりづらいかもしれません。

    >近いうちに聞いてみようと思います。(j-phonic k2)
    刺さるタイプのイヤホンでは無いですが、電源環境にノイズがあると、音源の音圧が上げられた部分で音がカサつきます。これを消す事を目標にして色々やってきました。耳の形は人それぞれなので一概には言えないと思いますが、深く挿すよりも、浅めに装着する方が印象の良い機種です。

    >私が聞くとフェーダーが正しく聞こえてしまうので、
    プリはもう諦めようかなと思っています。
    私にはいいプリを見つけられる気がしません。
    私が言うまでも無いでしょうが、基本的にはpurepureさんが気に入った機材を使用するのが一番です。
    店頭試聴は電源環境も部屋の性質も分かりませんし、周囲の人の数や配置などもまちまちで、不確定要素が多すぎますので、分からない事が沢山あって当然だと思います。

    オーディオの難しさの一つに、システムの歪み方にお気に入りの音源がハマってしまう状況が、機材の組み合わせ等で偶発的に出現することが挙げられると思います。
    ジャズがとても生々しい、室内楽が美しい、しかしポップスは聴けたもんじゃない、という状況は歪みが大きい可能性が高いと個人的には判断しています。

    また、長くなってしまいました。お役に立てれば幸いです。

  12. 名前:おしょう 投稿日:2014/09/21(日) 07:03:55 ID:a92bb12cc 返信

    書き忘れましたが、部屋の照明に蛍光灯やLEDを使っている場合、白熱球やミニクリプトン球などに変更するとノイズが減らせます。これは地味ですが効きます。眼も疲れにくくなりました。
    デメリットは、消費電力が上がる、光量が低下する、熱を持つ、辺りでしょうか。現代的ではないですね。

  13. 名前:purepure 投稿日:2014/09/23(火) 18:06:52 ID:66e09a35d 返信

    こんにちは、おしょうさん。

    さっそくアドバイスを取り入れて動き出しました。
    もうかなりの効果が出ているので、
    結果は新しい記事に書いていく予定です。

    >SAEC OPC-X1

    追記有難うございます。
    光デジタルケーブルで好結果を出している友人に
    型番を聞いてみたら、こちらもOPC-X1でした・・・。
    なにやってんだ私・・・。

    他の方で音色がよく出るという記述も見かけましたし、
    ここまで確認できれば私には十分ですので、
    別の記事に書きましたけどポチりました。
    後々結果を書けるかと思います。

    OptiLink-5が「オーディオっぽい」から避けた、
    というのも決め手になりました。
    私も「オーディオっぽい」音は好きではないです。

    >PLCノイズフィルター

    こちらも2つから始めてみようと思います。
    明日到着しますのでご期待ください。

    >ジャズがとても生々しい、室内楽が美しい、しかしポップスは聴けたもんじゃない、という状況は歪みが大きい可能性が高いと個人的には判断しています。

    私のシステムの音を簡単に書くとそんな感じになります。
    少しノイズ対策をした程度でポップスがかなりマシになりました。

    ノイズと歪み、しっかり区別しないといけないのかもしれませんが、
    今はまだ切り分けできる状態ではないので、
    ノイズか歪みが減ったのだろうと思っておきます。

    >部屋の照明のノイズ

    確かに照明のノイズも見過ごせないです。
    夕方過ぎに音がよくなってきたけど
    音が悪くなるから電気をつけられない、
    という状態に何度遭遇したことか・・・。

    私のところはLED照明に変えていますが、
    蛍光灯よりはノイズが気にならなかったので
    大丈夫かなと思ったのですが、調べたらアウトでした。
    インバーターが入っている機材はもう仕方ないですね。

    ノイズ対策が一通り終わったら、
    再度照明の交換も視野に入れようと思います。

コメントをどうぞ