目に疲れない照明って一体どれなんだろう?(今までの備忘録)

スポンサーリンク

机に使っているインバータ式の電気スタンドが不思議と
疲れないのでいろいろ調べていたのですが、
私の家の照明の大半もインバータ式のスリムタイプの蛍光灯で、
この2つに差がある理由が分からなくて。

とりあえず現時点で分かっていることだけ書き残して起きます。

今のところ電気スタンドが一番疲れにくいです

同じインバータ式なのに部屋の照明よりずっと疲れないのが不思議。

以下の項目で私が使っている電気スタンドをご紹介します。
電気スタンドは光が眩しくなくて密度があるように感じるのですが、
蛍光灯の詳細スペックがなくてそう感じる理由が不明です。

この蛍光灯がないと家でパソコンが使えないほど
疲れるので、とりあえずお薦めだけしておきます。
今、この蛍光灯が切れてしまっているため、
作業があまりできなくて困っています。

私が使っている電気スタンドはこちら

置くだけなので動かしやすいが倒れやすい
TWINBIRD タッチインバータ蛍光灯 ホワイト LK-H451W
TWINBIRD タッチインバータ蛍光灯 ホワイト LK-H451W
価格:¥2,672

クランプ式なので倒れない
TWINBIRD アーム型タッチインバータ蛍光灯 ホワイト LK-H461W
TWINBIRD アーム型タッチインバータ蛍光灯 ホワイト LK-H461W
価格:¥2,718

対応する蛍光灯はこちら

私の電気スタンドに付属していたもの
(三菱の昼白色、Ra84)
三菱 FPL27EX-N ツイン蛍光灯 昼白色 (ツイン1)
三菱 FPL27EX-N ツイン蛍光灯 昼白色 (ツイン1)
発売日:1987/10/01
価格:¥735

FPL27型の標準的な蛍光灯(Ra84)
パナソニック ツイン蛍光灯 1800ルーメン 27形 ナチュラル色 FPL27EXN
パナソニック ツイン蛍光灯 1800ルーメン 27形 ナチュラル色 FPL27EXN
価格:¥781

FPL27型の高演色性の蛍光灯(Ra95)
三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 ナチュラルホワイト色
三菱 FPL27ANX ツイン蛍光灯 ナチュラルホワイト色
価格:¥698

10個セットだと安いです
三菱 10個セット コンパクト形蛍光ランプ BB・1 27W ナチュラルホワイト色 色温度5500K 平均演色評価数Ra95 FPL27ANX_set
三菱 10個セット コンパクト形蛍光ランプ BB・1 27W ナチュラルホワイト色 色温度5500K 平均演色評価数Ra95 FPL27ANX_set
価格:¥3,925

演色性が高い方がいいのかな?

三菱 FPL27ANX レビュー 色評価用蛍光灯に限りなく近い
http://d.hatena.ne.jp/JJs/20120623/p1

三菱のコンパクト形高演色蛍光灯
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2009/03/post_340.html

演色性が高い蛍光灯の光がかなり広く分布しているので、
素人考えですがこちらの方が疲れにくい気がしています。

液晶画面を数秒見るのさえきつかった時は電球の光を
見るのも辛かったのですが、太陽光は全然平気でした。
光の波長が広く分布していることは疲れにくい要素の1つ
なのかもしれません。

部屋用の照明は、今後1つずつ試していこうかなと

今の照明を使っている限り身体が治らないので、
もう少し本腰を入れていろいろ試行錯誤する予定です。

「蛍光灯が悪い」「LEDが悪い」という記事は結構見かけるのですが、
じゃあ何がいいのよというところがまるで書かれていないので、
また自分で1つずつ検証していかないといけないみたいですし。

ちゃんと自分で実験した記事が検索上位に上がってきて欲しい・・・。
提灯記事が大量にあるので選別ができません。

部屋の照明で今まで試してダメだったもの

・通常の蛍光灯タイプ(直管、丸型)
 ちらつきがどうしても多い。安定器がうるさい

・LED照明の初期タイプのもの
 明るい光が不要なら問題ないが、明るくしようとすると眩しく感じる。

・スリムタイプ丸型蛍光灯(インバータ式)
 これがダメな理由が不明。
 眩しすぎる。光の密度が薄く感じる。

・電球による間接照明
 十分な明るさが得られない。
 本を読むとかパソコンするのには不向き。
 特に、暗い部屋で液晶画面を見ると疲労極大。絶対ダメ。

今のところ私が知っている疲れにくい光

・太陽光
 明るさは極大だが疲れない。

・FPL27の電気スタンド
 なぜか疲れにくいが、光源を直接見ると当然疲れる。
 眩しさが抑えめで光の密度が高く感じる。

・高照度光療法に使う照明器具
 これが何故か眩しくなくて疲れませんでした。
 光の分布は分からないのですが、平均演色評価数がRa93と高め。
 カバーで光をかなり弱くしている感じだったので、それが効果的だったのかも。
 (なお、弱くしても蛍光灯を50本並べるより明るいです。そのくらい違います)

LED照明はダメなの?

今のところ、LEDの方が疲れるという意見が多数のようです。

メモ残しです。

・LED照明はどこに問題があるか切り分けが必要。
・LEDの照明はフリッカーがあるタイプが相当多いらしい。
・直流駆動したらフリッカーは無くなるが、
 それ以外にも疲れやすい要素がある気がする。

参考資料とか

wikiの蛍光灯の項目が結構詳しいです

wikiによるとインバータ式はKHz帯まで周波数を上げるようです。

高周波点灯専用安定器(Hfランプ専用もしくはランプフリー)
 器具からの騒音が小さい。一般に人間の可聴周波数帯以上の20 – 50kHzの周波数が使用される。

全部のインバータ式がここまで周波数を上げるのかは分からないのですが、
一般的なスイッチング回路は20~50kHzくらいのものが多いので
大体このくらいで稼働しているんじゃないでしょうか。

インバータ式は一般の蛍光灯の約1000倍早く動いているので
ちらつきをほどんど感じないという仕組みのようです。

インバータ式について

Panasonic インバーターのあかり
http://www2.panasonic.biz/es/catalog/lighting/products/nsl/pdf/ZFCT1A218-1190.pdf

ちらつき(フリッカー)について

こちらはかなり詳しいです。

蛍光灯のちらつき(フリッカー)が見えるのは何故か
http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/kodama/tips-flicker.html

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

コメントをどうぞ