オーロラサウンド プリアンプ PREDA視聴 First impression

スポンサーリンク

itemlink-preda
設置をして60分前後の音。
ウォームアップしていません。
これ、この価格(88万)にするだけの力があると思う。
細かいところは今後いろいろと。

P&G PAF-1120W -> PREDAの変化です。
フェーダーとの比較なのでアンバランス接続。
システム構成はいつもの。新DACです。

音質的な評価
・細かい音が圧倒的に出てます。
 フェーダーで消えてしまった音がよく分かる。

・低域が深く沈み込むようになった。
・低域の力が逃げていたのが逃げなくなった。
 結果として、音に芯が入って安定した。

・抜群のSN感。
・作為的な脚色は感じませんが、音色が美しくなり、
 少し油絵的な質感になる印象があります。
・音色が濃いです。現代プリの中では屈指の色合いかと。
・忠実度はかなり高いのですが、高忠実度と言って
 大体の人が浮かべる音とはちょっとベクトルが違う。
 忠実度は高いけど音楽が楽しく鳴る。
 この感じ、悪くないです。

その他
 ・あんまり音を絞れません。
  -60dBとかで聞いていた私にはちょっと音量が大きい。
  ボリューム値が1とか2とか3です。

 ・モノとしても悪くないと思います。
  アルミ筐体にロジウムメッキ端子、質感は高いです。
  主電源のスイッチのデザインは個人的にどうかなと思いました。

開発者に直接聞いた開発コンセプト
 ・音の傾向は上品かつ力強く、繊細かつ堂々としたものを目指しています。

とのこと。
うん、狙っている通りの音が作れていると思います。

これはFundamentalのLA10と比べてみたい。
フェーダーを介しての比較はいずれ行うつもりですが、
これは音の良し悪しじゃなくて音の好みで分かれそう。
どっちを選ぶことになるかなあ・・・。

ボリュームにトランスを使っているので
位相のズレがあるのかどうかが気になっていましたが、
マルチ録音の位相差で具合が悪くなる私が差を識別できません。
マニアの人でもこれを単独で聞いて違和感を感じる人はいないと思う。

なかなかいいんじゃないでしょうか。

#PREDA

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『オーロラサウンド プリアンプ PREDA視聴 First impression』へのコメント

  1. 名前:kk 投稿日:2014/06/05(木) 19:00:14 ID:90202c068 返信

    これまた古い記事に今更のコメント申し訳ありませんが、
    オーディオデザインのDCP-210はお試しになりましたか?
    使い方に癖はあるものの、いかにもオーディオ屋的な味付けが無く、
    DAW機材的なストレート感が中々です。

  2. 名前:purepure 投稿日:2014/06/06(金) 02:32:53 ID:26286412d 返信

    店頭でDCP-210を聴いたことがありますが、
    他のプリと比較できなかったのでよく分かりませんでした。

    旧式のDCP-EF105なら自宅試聴で聴いたことがあります。
    ノイズの少なさは300万クラスのプリにも負けないという
    潜在能力の高いプリだと思いましたが、私が借りた個体は
    調子が悪く、それを指摘したら逆ギレされて酷い目に
    遭いました。

    別のガレージでも片chのアースが導通していないって
    指摘したら逆ギレされて直してもらえなかったので、
    正直、もう二度とガレージには関わりたくないです。

    オーロラサウンドさんもガレージになるのかな・・・。
    PREDAは高い可能性を秘めていると思ったので書きましたけど、
    メールが・・・。

  3. 名前:purepure 投稿日:2014/06/06(金) 02:59:09 ID:26286412d 返信

    すみません、話が脱線したのでこちらに書き直します。

    オーディオデザイン社の味付けの無さ、ストレートな音感、
    ノイズの少なさは特筆すべき内容で、ここに価値を見出した
    方にとっては格安のプリだと思います。
    上でも書きましたが、300万使ってもこんな音は得られません。
    プリをボリュームとして考えた場合の出来は素晴らしいです。

    私も味付けのないストレートが音が最も正しいと長く思って
    いましたが、ilungo crescendo205やP&G PAF-1120Wという
    フェーダーに出会って、音楽を楽しくする機材が存在することを
    知り、考え方が大きく変わりました。
    今の音色と音楽性を重視する姿勢になったのはここからです。
    2012年の春頃の出来事ですけど。

    今の私は、CDには生演奏やレコードに比べて
    音色感が決定的に足りていないと思っているので、
    それを機材で補う必要があると考えています。
    その結果として選んだのが今のDAC、フェーダー、パワーです。
    悪いところがあることも承知の上で使っています。

    「特性よりも音色と音楽性」が今の私のキーワードで、
    特性も音色も音楽性も全部取りしたのが私が「某店」と呼んでいる、
    アクセス数が一番多い記事で紹介したお店になります。

    古い銘機には変わらない価値があると教えてくれた
    PhilipsのDAC、TDA1541Aには感謝してもしきれません。
    これを聞かなかったらフェーダーに興味を持つことはなかったです。
    休日、起きてから寝るまで浴びるほど音楽を聴いても
    楽しすぎるという今の状態には、永久に辿り着けなかったでしょう。

  4. 名前:kk 投稿日:2014/06/07(土) 00:12:57 ID:37331055b 返信

    なるほど、それは大変でしたね。
    私もAD社の話は思い当たる節があるので、お察し致します。
    ガレージは元を辿れば自分の腕に自身のある技術屋が立ち上げたところですので、癖が強いのも仕方ないかもしれません。
    社外の顧客と接する機会の多い窓口や営業と違って、対人スキルは…な人も多そうですし。

    話をプリに戻しますと、これまたガレージで申し訳ありませんが、パッシブ系が好みに合うことが多いなら、イシノラボのトランス式パッシブプリなども面白そうですよ。
    元サンスイに在籍、その前にはタムラ製作所に在籍された方で、トランスに関する知識と技術力は高いようです。
    ただ残念なことに、こちらは貸し出し機は用意していないそうですが…

kk にコメントする コメントをキャンセル