MSBの「SELECT DAC」 標準仕様は1230万円

スポンサーリンク

SelectGoldTop

筐体をもっとかっこよくすればいいのに。
薄すぎて安っぽく見えてしまします。

MSBテクノロジー、DSD 11.2MHz対応の旗艦DAC「SELECT DAC」。
標準仕様は1230万円

マルチビットDACなのに8パラレルとか意味あるの?

「L/R総計16チャンネルのパラレル構成のDACを、
一切オペアンプ使用しないディスクリート仕立て」

私はマルチビットDAC派なのですが、今のMSBはDSPで
仕上げただけのただの小綺麗な音にしか聞こえないというか、
音のどの部分にもマルチビットの面影を感じません。

昔のキット販売していた頃のMSBは荒削りだけど熱くて力強く、
いかにもマルチビットらしい音が出ていたのですが、
結局、市場の求める音が変わったということなのかも。

いくらパラレルにしようがDA変換の精度を上げようが
クロックの精度を上げようが、音の傾向は変わるはずもなく。
それでもTIASでは聞いてこようと思っています。

どのメーカーでもいいので、今の停滞期を一足飛びに超えてくれる
機材が出てくれることを期待して、視聴は続けます。

MSBモジュールを使ったNOSDACって無いのかな

MSBモジュールの素の音を聴いてみたいです。

体調が回復することがあったら、
また海外のマイナーDACを個人輸入してみたいです。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『MSBの「SELECT DAC」 標準仕様は1230万円』へのコメント

  1. 名前:yohine 投稿日:2016/05/16(月) 22:01:14 ID:350f611ac 返信

    MSBモジュールを扱って実験したことがある人はほとんどいないと思うので、回答しておきたいと思います。

    そもそもDACの音質差のうち、DAC素子のみによる音質の影響は非常に少ないです。それはMSBモジュールであっても例外ではありません。あえてMSBモジュール(当方が試したのはPlatinum相当ですが)の音質的個性を言うなら、かっちりしていてパワフルな音でしたが、それでもアナログの周辺環境次第で、既存のICと簡単に逆転するような差だと思いました。

    MSB社の開発方向性はとにかく技術的な意味でのローノイズ、ロージッターの追求だと思うので音質的個性はあまりなくて、とにかく測定クオリティを重視する方向性であり、音楽的になにか感じる方向性からは遠いように思いました。

    音楽的とはある種の演出も含まれるので、特に楽器とか個の表現を重視する方向性と測定重視とは相性が悪いと予想します。逆に測定重視は客観的な個ではなく全体を重んじるフルオケや忠実録音に向く傾向と思います。あくまで個人的な意見ですが…。

    ちなみにパラレル構成も、フルディスクリートも、ローノイズ化を極めるための手法ではないかと予想しています。実際にSelect DACは世界最高の測定値を誇るDACです。その到達地点はまさに物理的限界に近い極限のローノイズですが、その実現のためには既存のデバイスではまず不可能であり、多パラレルもフルディスクリートもその実現のために必要となる要素と思われます。

    海外の測定データを見ると、Select DACの到達している次元はTPS7A4700のような電源のノイズと比較しても遥かに微小領域に見えます。もしTPS7A4700やファインメットを一部使用して音質が良くなったと思われるなら、Select DACの到達地点はさらに低いノイズレベルのはずですから、音もはるか先にある可能性が高いでしょう。しかし音楽性とは無関係だと思います。

    以上、ご参考になれば幸いです。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/05/18(水) 09:31:23 ID:7aa6a5665

      yohineさん、詳しい内容を有難うございます。

      MSBモジュールを単体で使うとマルチビットDAC本来の音が出るのなら、
      精度も高い訳ですしもうちょっと真剣に探してみようと思います。

      あと、私のスタンスは「先入観なしにいろいろ聴いてみて、
      何か傾向があるようならその裏を調べてみる」というものです。
      その結果、DACのチップの差は私にとって到底無視できないレベルの
      違いがあった、ただそれだけです。

      TPS7A4700やファインメットは実際に使って音が良くなったから紹介したの
      であって、「ノイズが少ないから音がいい」と思った訳ではありません。
      この理論が全く信用ならないのは数多くの製品で呆れるほど実感していますし、
      私の使う機材はノイズに弱い機材ばかりです。

      オーディオは理屈で自分の感覚を捻じ伏せると大体失敗するので、
      それはないだろうと思っていても私は感覚を最重要視しています。
      たまに、普通に考えてそれほんと?という変な記述があるのもそのせいです。

      その代わり、精度を上げるために何度も何度も視聴を繰り返していますので、
      できればブログ内検索を使って印象の変化を追って頂ければ幸いです。


      追記

      DACのチップも電源も回路も全部大事ということです。
      音が良ければ何でもいいので優劣などは気にしていません。

  2. 名前:yohine 投稿日:2016/05/18(水) 19:08:26 ID:059f53133 返信

    purepureさん

    いくつか補足したい情報がありますので、それについてのみ書かせていただきたいと思います。

    >MSBモジュールを単体で使うとマルチビットDAC本来の音が出るのなら、精度も高い訳ですしもうちょっと真剣に探してみようと思います。

    もしMSBのモジュールを取り寄せるなら国内だとイーディオで取り扱いがあります。モジュールのほかはPCM1704向けのDACキットと組み合わせれば音出しはそれほど難しくはありません。実際にモジュール単体でほかと比較されればここで語るよりも多くのことがわかると思います。

    あとはSoekris社のDAMという基板もマルチビットです。こちらも大分前に試しましたが私自身の評価では特に良いとは思いませんでした。やはり周辺回路で勝負が決まる印象です。こちらの基板はある意味オールインワンの基板なので音質的伸びしろが少ないです。

    興味があればこちらから買えます。価格はMSBよりずっと安いです。
    http://soekris.com/products/audio-products/dam1021.html

    >「ノイズが少ないから音がいい」と思った訳ではありません。この理論が全く信用ならないのは数多くの製品で呆れるほど実感しています

    これがどういう根拠でおっしゃられているのかわかりませんが、音質的な意味でローノイズかどうかはメーカーの謳い文句や公開されている測定値だけでは簡単に評価できないものです。特に音質評価ではノイズフロア以下の領域も、帯域外成分でも音は変わるからです。

    この意味では確かに「測定されたノイズが少ないから音がいい」とは単純にいえないわけですが、公開されている基板写真や技術情報からわかることもあります。

    たとえばpurepureさんが推していたスフォルツァートなんかは回路構成を見る限りローノイズにはかなりこだわっていると思いましたし、デルタシグマでもそこそこ評価しているように見えるChord社もローノイズにはこだわっていると思います。

    現在使用されているTotalDACもVAR薄膜抵抗を使用しており、この薄膜抵抗は高精度という特徴もありますが抵抗由来のノイズ成分が少ないことも特徴です。またTotalDACのメーカー自身も測定上ローノイズであると主張しておりその測定値をアップしています。(測定値は参考程度ですが)

    後もう一つは、マルチビットが良くてデルタシグマがダメな理由です。最大の違いは帯域外ノイズの影響があるのではないでしょうか。デルタシグマは方式上帯域外ノイズが多くでますがマルチビットはそれがありません。もし「理由はわからないがマルチビットが良い」と思うなら、その理由に帯域外ノイズの影響があるかもしれないことは考慮しておいても良いと思うところです。そう考えればデルタシグマでも帯域外ノイズに特別考慮されている設計の製品なら選択肢になりえるかもしれません。

    ということで音質とローノイズに相関性がないとは単純に言い切れない根拠について書きました。

    またノイズに弱いと言われていますが、意味にもよりますが一般的な機器のノイズ耐性で言えば、ノイズが少ないこととノイズ耐性は相関性がありません。ノイズに弱くてノイズが少ないということもありえますし逆もありえます。

    >オーディオは理屈で自分の感覚を捻じ伏せると大体失敗するので、それはないだろうと思っていても私は感覚を最重要視しています。

    これは同意します。私も耳で聞いて確認した実体験から、理解していることだけお話しているつもりです。決して理論だけで決めつけた内容をお話しているわけではありません。

    ただし感覚には個人差がありますので、そこの差異の部分でどうしても共感できない内容は含まれてくるかとおもいます。そういう部分はpurepureさんがご自身で判断すれば良いところだと思っています。ですので「参考になれば幸い」というように申し上げております。

    以上です。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/05/20(金) 00:16:32 ID:de4f7255f

      すみません、体調を崩していて承認が遅くなりました。
      詳しく解説頂いて本当に有難うございました。とても参考になりました。
      今は綺麗に見えるから音もいいのかな?くらいしか読み取れず、
      もう少し回路を読めるようにならないといけないなと感じています。

      私が返信をあのように書いたのは「文面の流れとしてノイズが少ない機材を
      私が無意識に高く評価しているのではないか」という意図をyohineさんが
      お持ちだったのかなと感じたからです。今回頂いた返信でそうではないことが
      分かりましたし、更に詳しく情報を提供して頂いて有難うございました。

      また、体調が回復した時の楽しみが1つ増えました。

      >ただし感覚には個人差がありますので、そこの差異の部分でどうしても共感できない内容は含まれてくるかとおもいます。そういう部分はpurepureさんがご自身で判断すれば良いところだと思っています。

      そうですね。私も常にそう思っています。
      全てにおいて同意する必要もないし、全てにおいて反対する必要もなく、
      気になったものは1つずつ試し、必要な物を必要に応じて1つずつ
      取り入れていけばいいと思っています。

yohine にコメントする コメントをキャンセル