Windows10は音質があまりよくない気がします

スポンサーリンク

windows_2015-1220jpg

Windows8.1pro 64bitから
Windows10pro 64bitへのアップグレードになります。
アップデートアイコンを触ってしまって、
もう処理を進めるしかなくなって。

でも、音質は同じどころかだいぶ悪くなったような感じ。
最近のノイズ対策でよくなった分を全て吐き出した印象です。

困った。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『Windows10は音質があまりよくない気がします』へのコメント

  1. 名前:Fuji 投稿日:2015/12/31(木) 13:22:09 ID:b750af488 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >音質は同じどころかだいぶ悪くなったような感じ。

    purepureさん、Windowsでは仕方がないと思います。XP、Vista、7、8、10とバージョンが進むにつれ動作がどんどん重くなりそれを補う為に、より高性能なCPUを用いた結果だと思います。確かにより便利により使いやすくなっていますが、こと音楽再生に関しては何も良い事は有りません。又、軽量化しようにもあまりにも複雑過ぎて、ほとんど手出しが出来ません。ですから音楽再生はLinuxなのです。中でもVine LinuxはCD1枚に収まる程の容量で、軽量化もWindowsに比べればずーっと簡単に出来ます。Vine mpdの音を聴いて見て下さい。

    • 名前:purepure 投稿日:2015/12/31(木) 14:20:26 ID:7d7dddd8e

      了解しました。lanカードが届き次第再挑戦します。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/02(土) 18:19:34 ID:c17eef63d

      Lanカードが届きまして無事に認識してくれました。
      その後、mpdのインストールからwaveファイルの設置、
      mpdの自動起動からdatabaseの自動構築まで行けましたが、
      別の問題が発生しています。

      ・オーディオデバイスを認識していない(USBDDC、オンボード)
      ・waveコーデックが無い

      うーん、最初から最小構築で挑むのは難易度が高いようです。

      せめてパーティーション構築処理が他のLinuxと同等程度に動いてくれれば
      やりようもあるのですが、どうやってもドライブを全部確保する設定しか
      できなくて。(これで1週間掛かりました)
      余剰空き容量がないためバックアップも取れません。

      何とか音出しまで漕ぎ着けたいです。

  2. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/03(日) 10:54:45 ID:48f187ab6 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >オーディオデバイスを認識していない(USBDDC、オンボード)

    1:USBDDC(USBコントローラー)には何をお使いでしょうか。
    USBコントローラーにTENORのTE8802、XMOS等使用し、特殊なドライバーをインスト
    ールする必要の無い物(MacPCでドライバー無しで認識する物)であれば間違いなく
    認識するはずです。

    2:コマンド端末から以下のコマンドを実行し、
    [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules

    0 snd_usb_audio

    の様にsnd_usb_audio最初の数字が0になっていますか。

    3:/etc/modprobe.d/blacklist.confに以下の様にblacklist snd_hda_intelと
    付け加えていますか。
    # sound drivers
    blacklist snd-pcsp
    blacklist snd_hda_intel➡付け加える。

    # we prefer e100
    blacklist eepro100

    4:etc/mpd.confの編集は以下の様になっていますか。

    # An example of an ALSA output:
    #
    #audio_output {
    # type “alsa”
    # name “My ALSA Device”
    ## device “hw:0,0” # optional
    ## format “44100:16:2” # optional
    ## mixer_device “default” # optional
    ## mixer_control “PCM” # optional
    ## mixer_index “0” # optional
    #}
    #

    オリジナルは上記の様になっているがこれを以下の様に#を外す。

    # An example of an ALSA output:
    #
    audio_output {
    type “alsa”
    name “My ALSA Device”
    device “hw:0,0” # optional
    ## format “44100:16:2” # optional
    ## mixer_device “default” # optional
    ## mixer_control “PCM” # optional
    ## mixer_index “0” # optional
    }
    #

    >waveコーデックが無い。

    これはどの様な意味何でしょうか。waveが再生にされないんでしょうか。

    それから質問ですが、Vine LinuxをインストールされているPCはどの様な物(ノート、ディスクトップ)で、作業用のPCではないと思うのですが。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/03(日) 13:38:25 ID:1f48c8a45

      Fujiさん、アドバイス有難うございます。

      設定ファイルの方は一通り問題ありませんでしたが、
      asoundというディレクトリそのものがありません。
      alsa-libとalsa-lib-develはインストールされているのですが。

      なお、DDCはXMOSでUSB接続です。
      オンボードは標準のサウンドですね。
      今は自作のメインPC(Asusのマザボ)しかありませんので、
      Linux専用にSSDドライブを割り当てて使っています。

      情報を集めつつ、もう少し作業してみます。

  3. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/03(日) 13:17:08 ID:48f187ab6 返信

    purepureさん、Fujiです。

    すみません、追伸ですが、
    >オーディオデバイスを認識していない(USBDDC、オンボード)と言うのはマザーボードに標準でオンボードされているUSBDDC、と言う意味でしょうか。もしそうであれ、/etc/modprobe.d/blacklist.confの編集はする必要はないと思います。でもオンボードのUSBDDCって、あまり聞いた事は無いのですが。

  4. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/03(日) 16:47:04 ID:48f187ab6 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >asoundというディレクトリそのものがありません。

    cat /proc/asound/modulesの事でしょうか。これはディレクトリでは有りません、コマンドですからGUIモードにして、コマンド端末からコマンドを実行してください、と言う意味です。

    >DDCはXMOSでUSB接続です。

    このDDCはMacPCでドライバー無しで認識するUSBDDCと解釈して宜しいですね。それで有れば、普通は認識するはずなのですが。

    それとmpdクライアント側はちゃんと立ち上がり、ネットワーク接続も出来ていますね。
    音楽は画面上では再生されているにもかかわらず、音が出ないのでしょうか。それとも
    mpdオーディオデバイスが無いと言う様なメッセージが出てプレイをクリックしても再生
    出来ないのでしょうか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/03(日) 19:58:15 ID:1f48c8a45

      >音楽は画面上では再生されているにもかかわらず、音が出ないのでしょうか。

      クライアント側で曲の選択は出来るのですが、
      再生してもシークバーが動かない状態です。
      また、サウンドデバイスを認識していないため、設定画面で
      クライアント側のサウンドデバイスしか表示されていません。

      ここで一時中断して標準インストールをしてみました。

      標準インストール
      ・サウンドデバイスを全て認識して音が出る。(aplayを使いました)
      ・オンボードのLANは認識しない。

      最小構成での問題
      ・サウンドデバイスを認識しない。

      という所まで来ました。
      次はサウンドデバイス周りを調べていこうと思っています。

      ※メインPCのWindows環境が壊れたため、そっちも作業が必要になっています。
       なかなかスムーズに行かないですね。

  5. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/04(月) 07:52:32 ID:5c57efeac 返信

    purepureさん、Fujiです。

    初めにお聞きしたいのは、

    コマンド端末から以下のコマンドを実行し、
    [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules

    これを実行された結果をお知らせください。正常であれば以下の様になります。

    0 snd_usb_audio

    この結果がわからないと、どこが問題なのか判断できません、宜しくお願いします。 

    >クライアント側で曲の選択は出来るのですが、再生してもシークバーが動かない状態です。

    クライアント側のソフトは何をお使いでしょうか、GMPC、SkyMPC、あるいは他のソフトでしょうか。GMPCであれば、シークバーのすぐ下に何かオーディオデバイスが開けないと言う様なエラーメッセージが出ますか。

    >標準インストール 
    サウンドデバイスを全て認識して音が出る。(aplayを使いました)

    この標準インストールとはVine 6.1 Linuxを標準でインストールしたと言う事ですか。又、aplayと言うソフトでサウンドデバイスを認識しても、mpdで認識しなければ意味が有りません。

    一つお聞きしたい事が有ります。DDCの後のDACは何をお使いですか、USBDACですか、あるいは他の形式でしょうか。私はラステームのDDC(XMOS)とEL SOUNDのEDD-192(TE8802L)を使用し、どちらも認識します。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/04(月) 12:04:44 ID:d1a4c7f1c

      >[root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules
      >これを実行された結果をお知らせください。正常であれば以下の様になります。

      応答は「そのようなファイルやディレクトリはありません」となります。
      実際は英語表示です。

      >クライアント側のソフトは何をお使いでしょうか

      Androidアプリのmpdクライアントを入れました。
      エラーは一切表示されずシークバーも動きません。

      >この標準インストールとはVine 6.1 Linuxを標準でインストールしたと言う事ですか。

      その通りです。問題の切り分けをするため
      別のドライブを無理やり用意して入れてみました。

      >又、aplayと言うソフトでサウンドデバイスを認識しても、mpdで認識しなければ意味が有りません。

      mpdは標準側の方には入れていなかったので
      こちらもテストしてみます。
      ドライブの認識がやっぱりおかしくて手間取っています。

      >一つお聞きしたい事が有ります。DDCの後のDACは何をお使いですか

      USBDDCの出力はSPDIFの同軸ですので普通のDACを接続しています。
      LHH1000やCDA-94などです。

  6. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/04(月) 09:14:31 ID:5c57efeac 返信

    purepureさん、追伸です。

    >次はサウンドデバイス周りを調べていこうと思っています。

    purepureさんのDDCは間違いなくMacPCでドライバーをインストールしなくても認識する
    タイプですね。それで有れば通常認識するはずです。それでも認識しない場合は、PCの
    電源が切れている状態で一度DDCのUSBケーブルを抜いておき、mpdが立ち上がったらUSB
    ケーブルを差し込み、認識するか確認して見て下さい。

  7. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/04(月) 13:46:49 ID:5c57efeac 返信

    purepureさん、追伸で投稿した分ですが、

    PCの電源が切れている状態で一度DDCのUSBケーブルを抜いておき、mpdが立ち上がったらUSBケーブルを差し込み、認識するか確認して見て下さい。

    これの結果は如何でしょうか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/04(月) 20:24:26 ID:d1a4c7f1c

      帰宅して確認しました。
      標準インストールした方は認識しますが、
      最小構成でインストールした方は認識しないです。

      今日は作業できないため、また明日以降トライしてみます。

  8. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/05(火) 08:35:03 ID:859a5ec7b 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >標準インストールした方は認識しますが、

    これは、Vine 6.1 Linuxを標準でインストールしたものはUSBDDCを認識すると言う
    意味ですか。もしそうであれば、こちらの方にmpdをインストールすればUSBDDCを
    認識すると言う事になりますが、どうでしょうか。???

    >最小構成でインストールした方は認識しないです。

    これは、私がお伝えした方法でmpdをインストールし、その上で、PCの電源が切れて
    いる状態で一度DDCのUSBケーブルを抜いておき、mpdが立ち上がったらUSBケーブルを
    差し込み、認識するか確認したが、結果は認識しないと言う解釈で宜しいですね。

    以上確認の為お知らせ下さい。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/05(火) 13:35:47 ID:01de556dd

      標準インストール側にmpdをインストールして音出しまで行けました。
      純度は高そうな音なのですがかなり聞き疲れするため、
      やはり最小構成の方で動かせるようにやってみます。

      >結果は認識しないと言う解釈で宜しいですね。

      はい、最小構成側はmpd起動後にusbケーブルを差しても
      認識しませんでした。

  9. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/05(火) 18:16:22 ID:859a5ec7b 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >標準インストール側にmpdをインストールして音出しまで行けました。

    そうですか、と言う事はpurepureさんが最小構成でインストールする時に何かインストールして無い物があるのではないでしょうか。再度最小構成で注意深くインストールし直して見て下さい。最小構成でのインストールは極限迄減らしていますので、私がお伝えしたインストール手順のどれが抜けても不具合が起こります。

    >純度は高そうな音なのですがかなり聞き疲れするため、

    そう思います、初めてあの音を聴けばその様に感じる方がいてもおかしくはないとおもいますが、まずは最小構成でのインストールで音を出して、この出てきた素の音にpurepureさんが可能性を感じる事が出来れば、更に次の段階(チューニング)進む為の手順を説明致します。あとこの音がきついと感じてもエージングで柔らかくなる場合もありますし、(私の場合はそうでした)etc/mpd.confの編集でも音を柔らかくする事は可能です。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/05(火) 21:41:20 ID:77d3177a4

      Fujiさん、アドバイス有難うございます。

      最小構成側はFujiさんが仰る通り何か見落としがあるのではないかと考えています。
      また時間を見つけて調べてみます。

      >あとこの音がきついと感じてもエージングで柔らかくなる場合もあります

      音がきついのは確かなのですがSSDとHDDの違いを私のPCで初めて確認できました。
      ポテンシャルは高いと感じていますので何とか頑張ってみます。

      また進展がありましたらご報告いたします。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/06(水) 22:25:53 ID:220147b1e

      今の状況ですが、

      ・ALSAのツールをインストールすることで設定ファイル群が設定されました。
       (/proc/asound 配下)
       ただ、これでもサウンドデバイスを認識しません。不思議です。

      ・lspciレベルではサウンドデバイスを認識しています。

      ・/etc/modprobe.d/alsa-base.conf が無いので今後作ってみようかと思っています。

      ・ツールのエラーによりOSが起動しなくなりました。
       週末に再インストールしなおします。

      そろそろ構築を始めてから80時間を突破しそうです。
      構築済みの環境をイメージファイルで配布できないものかと、
      割と真剣に考えてしまいます。

  10. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/07(木) 08:54:15 ID:7fed5af6f 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >これでもサウンドデバイスを認識しません。

    それでは、PCマザボのオンボードのサウンドデバイスは認識していませんか。
    これを確かめる為には、/etc/modprobe.d/blacklist.conf内の編集を元に戻す。

    blacklist snd_hda_intel

    上記項目を追加したと思いますが、これを削除しオリジナルのblacklist.conf
    の状態に戻し、

    [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules

    を実行すると、通常オンボードのサウンドデバイスが、

    0 snd_hda_intel
    1 snd_hda_intel

    などと表示されるはずです。(どちらか一つの場合もあります。)

    >/etc/modprobe.d/alsa-base.conf が無いので今後作ってみようかと思っています

    この様に何か作ったりする必要は無いと思います。私の場合、今迄に5種類のPCに
    Vine mpdをインストール、音出しをして来ましたが、とにかくUSBDDCが認識する
    しないで苦労した事は今まで一度もありませんから。

    あと、パッケージグループの選択で、

    Xウインドウシステム
    GNOMEディスクトップ環境
    サウンドとビデオ
    印刷サポート➡これはレ点を外して良いと思います。
    基本構成

    上記4項目の全てのレ点を外さ無い状態でVine 6.1 LinuxをインストールしUSBDDCが認識するか、確認して戴きたいのですが。

    >構築済みの環境をイメージファイルで配布できないものかと、
    割と真剣に考えてしまいます。

    私自身、イメージファイルを作った事は有りませんし、作りか方も知りませんので。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/07(木) 20:59:30 ID:ec59d71f0

      PCマザボのオンボードのサウンドデバイスですが、
      [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules の内容には表示されていませんが、
      lspciでは認識していました。

  11. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/07(木) 10:00:41 ID:7fed5af6f 返信

    すみません追伸です。

    あと、パッケージグループの選択で、

    Xウインドウシステム
    GNOMEディスクトップ環境
    サウンドとビデオ
    印刷サポート➡これはレ点を外して良いと思います。
    基本構成

    上記4項目の全てのレ点を外さないでVine 6.1 LinuxをインストールしUSBDDCが認識する
    か、確認して戴きたいのですが。

    この項目でUSBDDCが認識するかしないか、の確認はmpdをインストールする必要は有りま
    せん。root側に入り、

    [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules

    を実行し、確認して下さい。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/07(木) 20:24:40 ID:ec59d71f0

      最小構成でもalsaのツールをインストールしたらcat /proc/asound/modulesでUSBDDCを認識しました。
      ただ、GUIで起動してサウンドの設定を見ますと一切デバイスが表示されないという不思議な現象が発生し、mpdもサウンドデバイスを見つけられないというエラーを返しています。

      Vine Linuxが起動しなくなったため再インストールが必要なのですが、昨日の夜から体調を大きく崩しているため作業は少し遅くなります。
      どのくらいで体調が落ち着くか分からないためお待たせするかもしれません。すみません。

  12. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/08(金) 07:21:04 ID:d4de9dab7 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >サウンドの設定を見ますと一切デバイスが表示されない

    良く分らないのですが、サウンドの設定と言うウインドーのことですか、おかしいですね私の指定したインストール手順であればサウンドの設定と言うウインドウはインストールされないはずです。なぜインストールしないかと言えば、このサウンドの設定を通すと音質が極端に悪化する為です。alsaのツールをインストールも不要です。とにかく、私の指定したインストール方法を守って下さい。

    昨日お願いした、PCマザボのオンボードのサウンドデバイスの認識するかの確認して下さい。あくまでも私の指定したインストール方法の元でお願いします。

    /etc/modprobe.d/blacklist.conf内の編集を元に戻す。

    blacklist snd_hda_intel

    上記項目を追加したと思いますが、これを削除しオリジナルのblacklist.conf
    の状態に戻し、

    [root@localhost ~]# cat /proc/asound/modules

    を実行すると、通常オンボードのサウンドデバイスが、

    0 snd_hda_intel
    1 snd_hda_intel

    などと表示されるはずです。(どちらか一つの場合もあります。)

    もし、PCマザボのオンボードのサウンドデバイスが認識されていて、mpdが正常にインストールされていれば、音出しは必要ありませんのでクライアント側げ再生してプレイのシークバーが演奏状態になっていれば、Vine mpdとしては正常に作動している事になります。これは是非確認したいので宜しくお願いします。

    それから、purepureさんがご使用のUSBDDCのメーカー、型式はどちらになりますか、お知らせ戴けるとありがたいのですが。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/08(金) 21:00:02 ID:a5a4eec31

      USBDDCのメーカーについてご報告を忘れていたようです、すみません。
      2台所有していますが市販で流通しているものではないため、
      XMOSのDDCということでご認識頂ければと思います。
      (評価基盤とガレージのDAC。どちらもXMOSです)

      Linuxではalsaをインストールすれば動作するようです。
      最小構成で音声が出るようになりましたので、
      これからmpdのインストールに移ります。

  13. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/08(金) 08:27:16 ID:d4de9dab7 返信

    すみません追伸です。

    先程の投稿の中で、”(私の指定したインストール手順であればサウンドの設定と言う
    ウインドウはインストールされないはずです。)”と書いてしまいましたが、その前の
    投稿で

    Xウインドウシステム
    GNOMEディスクトップ環境
    サウンドとビデオ
    印刷サポート➡これはレ点を外して良いと思います。
    基本構成

    上記4項目の全てのレ点を外さ無い状態でVine 6.1 LinuxをインストールしUSBDDCが認識
    するか、確認して戴きたいのですが。

    と書きましたが、この状態であればサウンドの設定インストールされています。しかし
    私のmpdインストール方法ではサウンドの設定は通らない様にしています。理由は先程
    説明した通りです。すみません、訂正してお詫び致します。

  14. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/08(金) 17:42:35 ID:d4de9dab7 返信

    度々すみません、再度追伸です。

    通常、/etc/modprobe.d/blacklist.conf内の編集をしなければ、PCマザボのオンボード
    のサウンドデバイスが認識されます。但し、PCのオーディオ信号が出力されるには、パ
    ッケージグループのサウンドとビデオの設定でレ点を全て外さずインストールすれば出
    力されます。この状態でPCのヘッドホン端子にイヤーホン等接続すれば音が聞けるはず
    です。従って音が聞ける様であればVine mpdは正しくインストールされている事になり
    ます。よもやオンボードのサウンドデバイスが認識されないと言う事は無いでしょう。
    但し、この状態ではクライアント側での音量調整が出来ませんのでetc/mpd.confの編集
    が必要になります。

    mpd.confの下の方にある# Volume control mixerの、

    mixer_type “disabled” ➡は#を元に戻して、  

    ♯mixer_type “disabled” ➡この様にし、

    次に、

    #mixer_type “software” ➡この項目を、

    mixer_type “software” ➡この項目の#を外します。

    これでクライアント側の音量調整ができる様になります。

    それと、本日最初の投稿できつい事を書いてしまいました。昨日お願いしていた事にも
    拘らずそれを忘れてしまいました。重ね重ね失礼致しました、お詫び致します。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/08(金) 20:56:38 ID:a5a4eec31

      Fujiさん、サウンドデバイスを認識しない原因がわかりました。
      インストール時にgnome-mediaパッケージを選択していないことが原因でした。
      これは私の環境では「GNOMEディスクトップ環境。」の8番目の項目になります。

      先日頂いたインストールパッケージの指定についてなのですが、
      お手数ですがパッケージ名の記載をお願いできないでしょうか。

      - ここから
      2:GNOMEディスクトップ環境。
        1 ⇒ レ      11           21 ⇒ レ
        2          12          22
        3          13          23 ⇒ レ
        4          14          24 ⇒ レ
        5          15          25
        6          16
        7          17
        8          18
        9 ⇒ レ      19 ⇒ レ
       10          20
       上記、5項目のみレ点を入れ、他は全て無効にする。
      - ここまで

      私の環境では8がGnome-mediaで9がGnomeの電源管理でした。
      後々の説明を読むと両方必要な感じを受けましたが如何でしょうか。

      インストール作業を繰り返し行ったおかげでようやく何故それを選択するのか、
      何故その設定を行うのか、という背景が見えてきました。
      rootでログインするまで15分くらいで出来るようになったので何とかなりそうです。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/08(金) 21:26:21 ID:a5a4eec31

      mpdと設定周りをいじっていないインストールほやほやの状態なのですが、
      rootだとサウンドデバイスを認識しないのですが、
      usrだとサウンドデバイスを認識しています。
      うーん、不思議です。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/08(金) 22:36:16 ID:a5a4eec31

      rootでログインしてGUIモードでサウンドデバイスは
      見つけられないままですが、mpdで音出しまで成功しました。
      とりあえず次のフェーズに進めそうです。

      init1で起動するとDatabaseが見れないとか
      (ファイル名が日本語を含んでいるからでしょうか)
      微妙な不具合はありますが、音質チェックには問題ありません。

      音の方は標準インストール時よりずっといい感じでして、
      きつい音はほとんど感じられません。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/09(土) 10:39:29 ID:d339a47d5

      mpdでいろいろ聴いています。

      雑味がないのに音の浸透力が強いのが印象的です。
      Bugheadでどうしても取れなかった雑味と
      SDTrans384でどうしても得られなかった浸透力が
      こんなに簡単?に得られるとは思いませんでした。
      ABX比較する気にもならないくらい違います。

      しかしデジタルって怖いですね。

      最近はデジタル出力段までとセッティングしか触っていませんが、
      15年近い試行錯誤と機材のグレードアップで得た音質向上以上の
      ものが得られています。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/09(土) 22:33:16 ID:d339a47d5

      To:Fujiさんへ

      パソコンに対する個別の動作検証は膨大な時間とコストが掛かるため、
      原因追求を先送りして先に進むのではダメでしょうか?
      Bugheadの製作者も言っていますが、ここのコストは洒落にならないのです。

      こういうのは環境に慣れてくれば意外と簡単に解決したりするものです。
      現時点でmpdで音楽を聴く環境は完全に構築できていますし、
      機材の問題で障害が起きている可能性は限りなく小さいので、
      次のステップに進む障害にはならないのではないかと考えています。
      (おそらく、私の見落としか誤認があるものと思います)

      ご検討頂けませんでしょうか。

  15. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/10(日) 07:30:07 ID:49b7a8c58 返信

    purepureさん、Fujiです。

    >原因追求を先送りして先に進むのではダメでしょうか?

    purepureさんがその様なご希望であれば、私としては全く問題ありません。

    さて、mpdの音出しに成功し、purepureさんの音質評価も良い様ですが、mpdをインストールしたばかりの状態です。これからハード、ソフト両面からチューニングを施し音質を向上させて行く訳ですが、purepureさんご自身このVine mpdに可能性を感じられたと言う事であればチューニング方法をお伝え致しますが、如何でしょうか。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/10(日) 14:43:29 ID:576c3d5bf

      最小構成の素のmpdは以下の様な印象です。
      http://purepure.wp.xdomain.jp/archives/3772#comment-5095

      今の素の状態でも、標準インストール時のmpdのような音楽として聴くのは辛いけれど
      ポテンシャルは高いかもしれない、というレベルとは既に隔絶した差を感じています。

      宜しければチューニング方法を教えて頂けると大変嬉しいです。

  16. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/10(日) 14:52:02 ID:49b7a8c58 返信

    purepureさん、Fujiです。
    purepureさんご自身このVine mpdに可能性を感じられたと言う前提で投稿致します。

    ソフトの軽量化実施に付いて簡単に言えば、MPDに必要のないフォルダー、ファイル、実行ファイル等を削除してしまう方法です。簡単です、マウスで必要のないフォルダー、実行ファイル、ファイル等をつまみ出しごみ箱に捨てて削除するだけですから。その代わり間違って必要なフォルダー等削除するとまずOSは立ち上がらなくなり、また一からOSのインストール、MPDのインストールをしなければなりませんので、間違えない様に十分注意する必要が有ります。又、削除すべきフォルダー、実行ファイル、ファイル等はかなりの数量になりますが、この作業をしている最中でも、途中で作業を中止した状態でもMPDは動作しますからゆっくり、時間をかけて音楽を聴きながら作業するのも良いし、飽きたら作業を一時中断して音楽を聴く事に専念することも可能です。

    まず手始めに、Synapticを使い必要の無いライブラリーを削除します。下記項目をSynapticで検索し、目指す項目を右クリックし、完全削除を指定する、全ての項目が指定出来たら、適用から削除します。又、これらの変更は再起動しないと反映されませんが、再起動(PCのrisetSW、GUI上等)は使用せず必ずPC電源のON OFFで実行して下さい。疑問等有りましたら、いつでもお知らせ下さい。

    1:Synaptic 内削除項目。
    ————————————————-
    autoconf
    binutils
    elfutils
    elfutils-libs
    gettex 10
    gettex-devel
    gettex-libs
    glibc-headers
    intltool
    kernel-headers
    ————————————————-
    libsigsegv
    make
    patch 16
    perl-XML-parser
    wget
    zenity
    ————————————————-
    1項目が完了したらPC電源のOFF ONを行い、再度mpdが動作するか確認してから次の項目に進んでください。
    ***************************************************************
    2:Synaptic 内削除項目。
    —————————————
    at
    authconfig
    cdparanoia
    convmv
    crontabs 10
    cyrus-sasl-md5
    cyrus-sasl-plain
    dash
    diffutils
    ed
    ——————————————————————————-
    これら最初の10項目を削除する時、項目によっては削除指定すると、別のライブラリーをインストールする必要が有りますのでLANはインターネットに繋いだ状態にしておいて下さい。もしインターネットに繋がってないと削除出来ませんのでご注意下さい。20項目以降はインターネットに繋げる必要は有りません。
    ——————————————————————————-
    —————————————
    eject
    etcskel
    jman_pages
    mailcap
    nkf 20
    pciutils
    pulseaudio
    pyxf86config
    slocate
    time
    —————————————
    tmpwatch
    traceroute
    wireless-tools
    xorg-x11-drivers
    xorg-x11-drv-acecad 30
    xorg-x11-drv-aiptek
    xorg-x11-drv-apm
    xorg-x11-drv-cirrus
    xorg-x11-drv-dummy
    xorg-x11-drv-elographics
    —————————————
    xorg-x11-drv-fbdev
    xorg-x11-drv-fpit
    xorg-x11-drv-glint
    xorg-x11-drv-hyperpen
    xorg-x11-drv-i128 40
    xorg-x11-drv-i740
    xorg-x11-drv-mach64
    xorg-x11-drv-mga
    xorg-x11-drv-mutouch
    xorg-x11-drv-penmount
    —————————————
    xorg-x11-drv-r128
    xorg-x11-drv-rendition
    xorg-x11-drv-s3virge
    xorg-x11-drv-savage
    xorg-x11-drv-siliconmotion 50
    xorg-x11-drv-sis
    xorg-x11-drv-sisusb
    xorg-x11-drv-tdfx
    xorg-x11-drv-trident
    xorg-x11-drv-v4l
    —————————————
    xorg-x11-drv-vmmouse
    xorg-x11-drv-vmware
    xorg-x11-drv-ast
    xorg-x11-drv-ati
    xorg-x11-drv-intel 60
    xorg-x11-drv-openchrome
    xorg-x11-drv-voodoo
    zip
    apt-sourceslist-nonfree
    apt-sourceslist-plus
    —————————————
    bc
    gambas2-runtime
    gksu
    libgksu
    libtheora 70
    libvisual
    lv
    vim-tiny
    gnome-doc-utils
    gnome-terminal
    —————————————
    gtk2-engines
    grub
    gucharmap
    libXv
    xdg-utils 78
    gnome-python-applet
    gnome-python-desktop
    gnome-python-extras
    —————————————

    —————————————
    gnupg 79

    上記項目は Synaptic も削除され
    るので一番最後に実行する事。
    —————————————
    再度PC電源のON OFFでmpdが立上がるか確認する。
    *************************************************************

    今回はここ迄とします。まずこれらを実行してください。これ以上書くと長くなりますので、削除に成功したら次の項目に進みたいと思いますので、完了したらお知らせ下さい。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/10(日) 17:59:16 ID:576c3d5bf

      Fujiさん、追加の内容、有難うございます。

      zenityまで削除したところでrpmとaptが消え、
      再起動させるとfile not foundで起動しなくなりました。
      完全削除だから関連ファイルも全削除が正しいのかなと思っていたのですが、
      該当モジュールのみ削除するのが正しかったのでしょうか。

      あっさり終わるかなと思ったのですが、
      これは意外と時間が掛かるかもしれません。

  17. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/10(日) 15:00:52 ID:49b7a8c58 返信

    すみません追伸です。

    削除項目の中に、crontabs 10とかxorg-x11-drv-i128 40などと最後に数字の10や30等が含まれていますが、これは単純に項目数ですので、無視して下さい。これらの数字を含めて検索しても出て来ませんので。
    n

  18. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/10(日) 18:46:46 ID:49b7a8c58 返信

    >完全削除だから関連ファイルも全削除が正しいのかなと思っていたのですが、該当モジュールのみ削除するのが正しかったのでしょうか。

    該当モジュールのみ、と言うのはモジュールによっては、右クリックで完全削除とすると、別のモジュールも削除されるパッケージと言う表が出て来ますが、これの事ですか。もしこれの場合は削除指定した時に自動的に表示されますので、削除せざるを得ないと思いますが

  19. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/10(日) 19:34:26 ID:49b7a8c58 返信

    >該当モジュールのみ削除するのが正しかったのでしょうか。

    当然該当モジュールのみ削除するのが正しいです。あくまでも指定されたモジュールのみ削除指定てください。ただ完全削除指定をした時にウインドゥが自動的に開き、その中にある”依存により要求された変更を追加しますか?”、と言うコメントが出た場合のみウインドゥの右下にあるマーク(M)をクリックして下さい。それ以外は該当モジュールのみ削除でお願いします。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/10(日) 20:18:33 ID:576c3d5bf

      了解しました。
      今日はもう作業ができないので、また明日以降試してみます。

  20. 名前:Fuji 投稿日:2016/01/12(火) 08:43:13 ID:5c52542fa 返信

    purepureさん、Fujiです。

    次の、削除リストを投稿致しますが、その前にお願いが有ります。こちらの投稿欄が大分混み合って来ています。これからも、削除リスト等の投稿が多くなりますので、もし可能であれば他の空いているスレッドに移動するか、Vine mpd用にスレッドを立てて戴く事は可能でしょうか。宜しくご検討お願いします。

    これから掲載する削除リストは、実行ファイル、フォルダー等になりますので指定されたもの以外を削除されますと不具合が起こる可能性が有りますのでご注意下さい。まず、実行ファイルの削除リストを掲載します。このリストの削除方法は各個別にディスクトップ上に名前を付けたフォルダーを作成しておきます(例えば、bin sbin など)。又、それとは別に名無しで良いのでフォルダーを作成し、そのフォルダーにまず削除してはいけない実行ファイルを一時保管しておきます。その後の残ったファイルは削除して良い訳ですから、それぞれ名の付いたフォルダーにいれておきます。このフォルダーは最終的には削除しますが、間違って削除してはいけないファイルが含まれていた場合、修正出来ますので。そして、削除してはいけない実行ファイルを一時保管してお
    いた名無しのフォルダーの中身を元に戻せば、必要な実行ファイルだけが残ることになります。今迄書いた事柄は、図などで示せれば簡単なのですが文章で書くとこの様になってしまいますが、この文章が理解できない場合は必ずご連絡ください。

    *:実行ファイル削除リスト
    —————————————————–
    1:ファイルシステム→bin 内実行ファイル。
    —————————————————–
    awk
    bash
    dbus-daemon
    gawk
    grep
    mount
    plymouth
    rm
    sh
    touch
    —————————————————–
    umount
    uname
    —————————————————–
    以上12ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————–
    —————————————————–

    —————————————————–
    2:ファイルシステム→sbin 内実行ファイル。
    —————————————————–
    blkid
    dhclient
    fsck
    fsck.ext4
    fstab-decode
    halt
    init
    killall5
    modprobe
    pidof
    —————————————————–
    poweroff
    reboot
    runlevel
    shutdown
    start_udev
    telinit
    udevadm
    udevcontrol
    udevd
    udevsettle
    —————————————————–
    udevtrigger
    —————————————————–
    以上21ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————–
    —————————————————–

    —————————————————–
    3:ファイルシステム→→usr→bin 内実行ファイル。
    —————————————————–
    X
    Xorg
    [
    awk
    dbus-binding-tool
    dbus-launch
    gawk
    gnome-panel
    gnome-session
    id
    —————————————————–
    leafpad
    metacity
    metaflac
    nautilus
    nm-applet
    nm-connection-editor
    pam-panel-icon
    panel-test-applets-bonobo
    plymouth
    tput
    —————————————————–
    tty
    udevinfo
    udevtest
    which
    xkbcomp
    —————————————————–
    以上25ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————–
    —————————————————–

    —————————————————–
    4:ファイルシステム→→usr→sbin 内実行ファイル。
    —————————————————–
    NetworkManager
    acpid
    bonobo-activation-sysconf
    console-kit-daemon
    gdm
    gdm-binary
    udevmonitor
    —————————————————–
    以上7ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————–
    —————————————————–

    —————————————————–
    5:ファイルシステム→→usr→libexec 内実行ファイル。
    —————————————————–
    polkit-1 → folder
    bonobo-activation-server
    ck-collect-session-info
    ck-get-x11-display-device
    gconfd-2
    gdm-session-worker
    gdm-simple-chooser
    gdm-simple-greeter
    gdm-simple-slave
    gnome-settings-daemon
    —————————————————–
    gvfs-gdu-volume-monitor
    gvfsd
    gvfsd-trash
    hald-addon-pmu
    nm-dhcp-client.action
    udisks-daemon
    udisks-helper-drive-detach
    —————————————————–
    以上17ファイルは残し、他は全て削除する。
    —————————————————–

    • 名前:purepure 投稿日:2016/01/12(火) 20:03:50 ID:3b5f70595

      mpd用の記事を1つ書きますので、以後はそちらに追記をお願い致します。

      ファイル操作の意味については全く問題ありません。
      レスキューモードで起動したことがないので
      起動しなくなったら色々試すことになると思いますが。

      PCが一台しかないため記事を書きながら環境構築作業ができないため
      今日は作業に取り組むことができませんが、今週中には幾つか進捗を出します。
      バックアップがうまい具合に取れましたので、時間的ロスもだいぶ減らせると思います。

Fuji にコメントする コメントをキャンセル