USBトラポの選別。あとは突っ走るかどうか #DELA #NAS #Aurender

スポンサーリンク

足切り
 DELA N1A
 Aurender X100L

導入検討機種
 DELA N1Z
 Aurender W20

はてさて、どうしたものか。

試聴できたのはW20以外の3つ。
冷静に今のPCトラポ環境から上を狙おうとした場合、
検討する価値があるのはN1Z以上かなと判断しました。
N1AやX100Lの到達点が低いという訳ではなくて、
好きな曲を延々と聞き続けることを考えた場合に
確実に私の希望するクオリティ以上を提供してくれる
ためにはN1Z以上かなと思ったということです。

直に比較はできていないため、USBトラポ自体が
どの位置にいるかを断定することはできませんが、
どの機種も音楽性は一定以上確保できているし、
価格なりかそれ以上の力はあるように感じました。
N1Aの出物があった時に1台確保しておけばよかったと
ちょっと後悔しているくらいです。

USB接続を見くびっていたなあ・・・。
いや、USBDDCの音の悪さを知っていたら、
こんなに音が良くなるなんて思いもしないですよ。

^^^^^^^^^^^^^^
これって実はかなり凄いことなんですよ?

私はCDプレイヤーの選定を15年くらいやっていますが、
ここまで引っ張っても高額機を導入できなかったのは、
クオリティに最後まで納得できなかったためでした。

それが、USBトラポはあっさりと導入に前向きになれるほどの力がある。
この違いはとても大きいと思います。

icon
icon
HA-N1ZS10

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『USBトラポの選別。あとは突っ走るかどうか #DELA #NAS #Aurender』へのコメント

  1. 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/14(土) 00:00:40 ID:6d16ef839 返信

    興味深いジャンルのお話です、教示頂けますと幸いです。
    比較視聴のDAコンバータの機種は何をお使いの場合でしょうか?接続方法はUSB若しくはLANどちらでしょうか?
    そして、ストレージはSSDとHDDどちらが音質的に有利とお考えですか?
    良いものだと、どちらも差を感じない場合もあって機種によって様々。人によってはUSBの方が有利、ストレージもHDDの方が奥行きが有って良いなど通説とは反対の意見も耳にします。
    それぞれのネガティブな特性を潰して行くと、評価も逆転する可能性があるので難しいかもしれませんが・・・

  2. 名前:purepure 投稿日:2015/02/14(土) 01:05:14 ID:711e7f5fa 返信

    使用したDACは50~150万クラスです。

    この記事においてはUSB接続についての記述をしています。
    もちろん、これらのNASをLAN接続でネットワークプレイヤー
    と接続した音も聞いていますが、AurenderはNAS的な使い方が
    できないため注意が必要です。

    SSDとHDDのどちらが良いかということですが、
    USB接続での比較試聴はまだ行っていません。
    fireface800のデジタル同軸では有意義な差は出ませんでした。
    SSDは機種によって輻射ノイズがとても大きいものもあるため、
    一緒くたに考えない方がいいと思います。

    私はずっとS/PDIF接続の音質に疑問を抱いていて、先月になって
    ようやく、USB接続はS/PDIFを越えられるという確信を得ました。
    それまではUSB接続が優位になるなんて思っていませんでしたが。

    PCオーディオ関連は調査を続けているので、
    一ヶ月以内にまたいくつか記事を書く予定です。
    今、試そうと思っているのはリニア電源とUSBボードで、
    まあ、世間の需要が多そうなSSDとHDDの比較も気が向いたら
    やってみる予定です。

    何か調べてほしいことはありますか?
    高額な出費を伴わないものであれば、可能な限り試してみます。

    • 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/14(土) 02:36:02 ID:6d16ef839

      お返事有難うございます。
      接続方法について伺ったのは、DELA N1ZをUSB接続をした場合、Macをトランスポートにした時の音質を下回ったという話を聞いたからです。N1ZのUSBはまだまだの感があってこれからというものでした。Aurenderについてはまだ情報は無く私自身も聞いた事はありません。

      S/PDIFの音質の件は私も同感で、かなり早い時期からUSBの優位性をある方から説かれていましたし、少ないですが幾つかの実験した経験から同様に感じました。
      HDDの方が有利という見解も上記の方からのアドバイス(とある評論家の方からも同じ内容を耳打ちされた事があります、半信半疑でしたが)です。

      〉何か調べてほしいことはありますか?
      お言葉に甘えてご相談しますと(今回のDELA、Aurenderの話から外れますが)SFORZATOのDSPとDAC+DSTの音質比較です。多分ネットワークかどうかの枠では語れないもっと大きな差異があると思っていて、私にとっては現在の最も関心のある組み合わせです。この機種をもうpurepureさんは選択肢から外されてしまって要るのかもしれませんけれど。

      もし、DAC+DSTに優位性がある場合はトランスポートは不要になります、その逆にDSPが上回るとAurenderなどが浮上してきます。その他は、電源廻りの強化についてもどんな方法を取るべきか思案中です。

      P.S.
      僭越ながら提案をさせて頂きたいと思います。purepureさんには一度、REY AUDIOのインフラソニックを聞いて頂きたいと感じました。その感想を是非伺って見たいと考えてますが如何ですか?

  3. 名前:purepure 投稿日:2015/02/14(土) 07:12:46 ID:711e7f5fa 返信

    > SFORZATOのDSPとDAC+DSTの音質比較

    SforzatoはDST-01以外の全製品、DSPの1,3,5と、
    クロックのPMC-01 BVAとPMC-03を聞きました。
    足蹴く通いましたので音の傾向は大体掴めてると思います。

    DST-01は私も検討しましたが、デジタル出力がS/PDIF接続
    しかないため候補から外しました。
    S/PDIFでDSP-03に立ち向かえるとはとても思えません。

    DSP-03のあの価格はほとんど反則です。
    これと戦うには、50万以上のDACとX100L以上のトラポが必要で、
    かつ、S/PDIF以外で接続する必要があると思います。
    ここで悪戦苦闘するくらいなら、N1ZとDSP-03を
    購入した方がよほど簡単で確実にいい音になると思います。
    私のようにDACを別にしたい場合はDSP系を使えないので、
    かなり悔しいというのが正直なところです。

    > P.S. REY AUDIOのインフラソニック

    今、書きかけの記事があるのですが、
    次の機材をどうするかで完全に煮詰まっています。

    REY AUDIOさんには過去に問い合わせもしたことがあるのですが、
    ちょっと有耶無耶になってしまっていて勿体ないなと思っていた
    ところでした。
    こちらは箱根に出向かないと聞けないものなのでしょうか?
    もう少し町のほうで聞けるところがあると助かるのですが。

  4. 名前:scirocco 投稿日:2015/02/14(土) 22:29:52 ID:a0c8d3898 返信

    はじめまして
    USB-DAC直接接続でN1Z、N1A、X100Lの自宅試聴をしたことがあります。X100Lはオーディオプレイヤーらしいまとまりのある音を出しますが、分解能でN1Aに劣りました。N1AはCPは大変高いと思いますが、中級機によくあるような中低域に押し出し感のある音色が特徴的です。この音の傾向はサーバーとして使用した場合でも変わりませんでした。筐体の出来もN1Zと比べてしまうとちょっとガッカリしてしまいます。N1Zは高級機らしいクセのない音色で、S/N感も上がりますが、N1はACケーブルにしっかり反応するので、それなりに奢らないと真価は発揮できないと思います。
    結果、N1Zを導入しましたが、操作面を度外視すると、電源をある程度強化したDS-DAC-10をD/Dコンバーター使いしてMacからaudiogate3で送り出した音と総合的にどっこいといったところです。ただ、上述のaudiogate3はC1+ストリーミングボード(NASはN1ではありませんが)と結構いい勝負のレベルです。
    あくまで当方の自宅での聴こえ方なので、断定的には云えないと思います。因みに全てdevialet250に接続しての評価です。

  5. 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/15(日) 01:02:09 ID:627c815da 返信

    〉こちらは箱根に出向かないと聞けないものなのでしょうか?

    そうですね・・・木下さん宅に伺うのが一番ではあります、視聴環境として申し分ないです。
    ある時期から木下さんはショップの在り方に疑問を持たれた様で、視聴環境のクオリティや販売方法に相容れないギャップが生じて殆どのショップ販売を取りやめたと聞きます。
    今でもお付き合いのあるショップもあるにはあるので、お願いすれば実現は出来るかもしれません。でもお勧めするかと言えば躊躇してしまいます(理由は割愛させて下さい)
    箱根まで足を運ぶのは凄くエネルギーのいる事と思いますが、KM1Vをベースにしたインフラソニックを一度是非経験をして頂きたいです。

    TAD-CE1の完成度に心惹かれながらも、SPの魅力が足りないと感じていらっしゃるとの事、私も同感です、であればKM1Vインフラソニックは補って余りあると思っています。
    今まで聞いて来たSPが額縁付きの絵画であるとすると、それらは無くなって、音像を形成する輪郭線も存在しなくなります。好きだったDYNAUDIOが頭から一度消える程でした。解像度などという表現が必要無い、時間軸の再現の中にいる感じです。
    それは肉厚の音達で、空気密度の違う惑星に転移させられた様です。低域は35Hzや40Hz位で物足りない、と良く耳にしたりしますが、本当に40Hzの音を聞いた事があるのかと再定義をさせられる程で、これだけの低域を出しながらユニットの繋がりも自然で全く意識しません。勿論もっと実力はもっと深くて可聴領域の外側の低音も体験させてくれます。

    当時はどうしても導入したいアンプがあって、パワー内蔵のKM1Vインフラソニックは選択から外れてしまいましたが、私は今でも後ろ髪を引かれていて、次回の導入時はDYNAUDIOを退けると思います。特に気に入ったアンプが無ければ逆に都合が良いかもしれません。

  6. 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/15(日) 01:27:02 ID:627c815da 返信

    sciroccoさん情報有難うございます。
    プレイヤー廻りは気付けばどんどん機材が増えて行き、ボリュームがとんでも無い事になります。
    devialet250お使いとの事できっと構成はスッキリされていると想像します。余りナード的なオーディオルームにしたく無いので少し憧れます。

  7. 名前:purepure 投稿日:2015/02/15(日) 01:39:16 ID:87a173701 返信

    sciroccoさん、コメントありがとうございました。
    まさかUSBトラポ3機種の試聴感想を頂けるとは
    思っていませんでした。

    私の比較試聴ではUSBケーブルが効きすぎて、
    もう何が何やらで記事に纏めきれていないため、
    軽く書きます。

    N1Aは私も大変お買い得と感じました。

    X100Lは音楽性が豊かで、私が試聴した範囲では
    N1Aに負ける要素はないかなと感じました。
    がっちり調整すれば分解能も情報量もN1Aより上でした。
    音がかなり前に出てくるので、好みならとてもいいと思います。

    N1Zは出来がよすぎます。
    N1ZをUSBトラポにするだけであっさり凄味が出て圧倒されました。
    スペックと音楽性が両立する機材はなかなか無いのですが、
    N1Zは両方とも高い次元で成立していると感じました。
    表現の幅なども広いですが、日本的な真面目な音になるため、
    楽しさなどを重視するならX100Lの方が合うかなと思いました。

    Macの記載のところですが、
    これはどういう接続になっているのでしょうか?
    3つの接続パターンがあるように読めます。

    どっこいどっこい
     N1Z -> 不明
     Mac -> DS-DAC-10改(DDC) ->C1?(再生ソフトはaudiogate3)

    結構いい勝負
     Mac -> DS-DAC-10改(DDC) ->C1?(再生ソフトはaudiogate3)
     NAS(機種不明) -> C1+ストリーミングボード

    上のような感じで合っていますでしょうか?

  8. 名前:purepure 投稿日:2015/02/15(日) 01:46:18 ID:87a173701 返信

    To:danzalunaticaさん

    KM1Vインフラソニックは凄そうですね。
    ますます興味がわきました。
    箱根までは3時間あれば行けますので、
    もう少し体調が持ち直したら行ってみようと思います。

    視聴できましたら記事にしてご報告致します。

  9. 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/15(日) 05:53:58 ID:627c815da 返信

    興味を持って頂いて嬉しく思います。
    後になって余りに熱く語りすぎたかと些か反省しています。
    とはいえ、お勧めした手前、何かお手伝いが必要な時は仰って下さい。
    REY AUDIOは聴く方によっては酷いと評価を下す場合があるそうです。きっと、オーディオの様式美(オーディオ的翻訳)に慣れて要る為、その枠に属さない音に対して拒否反応が出るのかも知れません。

    そしてご指摘のsciroccoさんの記載は、
    N1Z>N1A>X100L(X100Lはオーディオ的でまとまりのある音)

    Mac→DS-DAC-10(D/Dコンバーター)→devialet250
    N1Z→devialet250
    この両者はほぼ同じ、操作性を除けばどっこいどっこい(Macが操作性で劣る)

    Mac(audiogate3プレイヤー)→DS-DAC-10(D/Dコンバーター)→devialet250 この音は、

    NAS(不明)→C1+ストリーミングボード(CH Precision D/Aコントローラー)→Amplifier(おそらくdevialet250) この構成と良い勝負で次元が高いというものではないでしょうか?

  10. 名前:danzalunatica 投稿日:2015/02/15(日) 06:20:37 ID:627c815da 返信

    P.S.
    私の解釈がsciroccoさんの表現を正確に再現出来ているか甚だ疑問ではありますが、もし正しければそれは、

    Mac(パソコン)+オーディオプレイヤーソフト(audiogate3やaudirvana他)の運用が、グレードの高いNASによるネットワーク再生より音質で勝る『可能性』がある、若しくは拮抗するという事では無いでしょうか?

  11. 名前:scirocco 投稿日:2015/02/16(月) 00:17:16 ID:5a0371f4a 返信

    purepure様、danzalunatica様、当方のコメントに関心を頂き、有り難く存じます。
    当方の評価は、danzalunaticaさんが記していただいた通りですが、前のコメントは多少簡略して書きすぎたようなので、補足させていただきます。ただし、全て拙宅での評価に過ぎませんので、お含み置きください。
    当方、DST-01+D05+10MHzクロック(NASはQNAP+アナログ電源)でしばらく楽しんでいた時期があり、この時期に一度Mac(audirvanaPlus)を送り出しにして比較したことがありました。このときはPCオーディオは躾けられていない音に聴こえ、あまり良い印象を持ちませんでした。
    その後DACをchordに替えたりしましたが、アナログに歯が立たないと感じ、CH-PのC1(ストリーミングボード付、NASはLS421D+
    アナログ電源に変更)を導入しました。これはアナログ無しでも満足できるレベルでした。
    その後色々あってdevialet250の導入に至ったのですが、この段階で久しぶりにPCオーディオを試してビックリしました。既述のaudiogate3の送り出しでC1の音に慣れた耳も満足しました。因に常に192にアップして聴いていました。
    ただ、audiogate3は音には満足だったのですが、操作性が我慢できなくなり、X100Lの発売やN1のトランスポート化の変更を聞きつけ、結果今の状況に至りました。
    さて、X100Lの分解能についてですがN1Aと同じACケーブル、USBケーブル(共に武藤)でN1Aでは細かく再現していた部分がつぶれて再現できていないところがあり、自分の好みとしてX100Lの採用はなくなりました。自分的には本命で、パッと出しの音は申し分なく、筐体の出来も良く、大きさも気に入っていたので残念でした。因にアプリもかなり優秀だと思いました。ただ、音楽性という意味では、X100LがN1を圧倒しており、purepureさんの選択も充分有りだと思います。

  12. 名前:purepure 投稿日:2015/02/18(水) 19:50:52 ID:30b6f3950 返信

    To:sciroccoさん
    詳しく解説有難うございました。

    devialet250がデジタル入力に対応していたことを失念していて、
    あれ、DACはどこ?と思っていました。

    >N1Aでは細かく再現していた部分がつぶれて再現できていないところがあり

    「つぶれる」という点で、私も同じ印象を受けました。
    ただ、解像度が低いと断ずるほどではなく、
    (60万のSACDプレイヤーをトラポにした時よりはよかった)
    USBケーブルで根こそぎ印象が変わってしまうため、
    解像度の有る無しを結論付けるのは早計かなと感じました。

    ケーブルは難しいです・・・。

purepure にコメントする コメントをキャンセル