Voxativ Ampeggio Signature ハイエンドフルレンジスピーカー

スポンサーリンク

あんまり取り上げているサイトが無いので、
こういうのは私が拾っていきましょう。
大分時間が経過しているので感想は少し手抜きにします。

本体の写真
ampeggio01

メーカーHP
ヴォクサティヴ・アンペッジオ・シグネチュア

見た目がもうちょっとかっこよかったら
もう少し人気が出たとは思うのですが。

どんなスピーカーなの?

フルレンジスピーカーですが、
ドライバーユニット1つが55万もする代物。
箱がいくらピアノ仕上げだからといって、
ペアで400万はいくらなんでもやりすぎ。

さすがにキワモノだったということもありますが、
試聴会の開始時刻にお客が誰もいなかったのは内緒。
なお、終了時刻には満員だったこともお伝えしておきます。

文章で書くと大変なので先に音の傾向をざっくりと。

・鮮度感高め。
・低音の質感と量感は標準的。
・高域は荒れないが品位が少し低い。
・奥行きがでにくい。
・音色感が少し少なめ。
・音の消え行く際の表現が美しい。

さて、どうやって書いていこうかな。

音の印象など

最近のハイエンドの重たい音やバランスの崩れた音、
高域を上げたり下げたり低域を持ち上げたりと
かなり酷い有り様になっていることを分かっていると、
このスピーカーの「普通であるがゆえの凄さ」が分かるのですが。

なにせ音のバランスがよい。
今のハイエンドはこれができていない。

フラットからややかまぼこの欲張らない落ち着いた帯域バランス、
全帯域に渡って安定した音色、
押しつけがましい音は出さず、身体に染みていく音。
長時間聞いても疲れず、耳が疲労しないこの音は、
札束を積めばどうにかなると思っている人は聞くべきと思います。

フルレンジの音に馴染みがある人はそんなに珍しくはないかもしれない。
でも、現代ハイエンドの闇に嵌まっている人ほど
このスピーカーの音は目新しく、色鮮やかに映る。

品位がそれほど高くないこと、音場や定位の表現が苦手ということから、
現代のデジタル的オーディオ指標で見ると
大したことないスピーカーに見えるかもしれません。
けれど、そういう指標に頼っている人ほど、
Voxativのような自然な音は出ていないと思います。

ハイエンドスピーカーを所有している人であれば
今、最優先で聞くべきスピーカーだと私は思います。
これを聞いて、一度耳をリセットすることをお薦めします。

ミドルレンジ以下のスピーカーを所有している人が聞いても
あんまり得るものはないかなと思いますが。

ハイエンドスピーカーを適切なバランスで鳴らしている人には
不要な代物だと思います。これを聞いて得るものがなかったら、
所有のシステムの到達点が高いということが言えるでしょう。

買うかどうかは別問題ですよ?

いくらなんでも高すぎます。
目を覚ますだけならDiatoneのP-610で十分代用が効くと思います。
周波数特性はちょっと悪くなってしまうけど、
音色はこっちの方が豊かだし、大音量じゃなければ十分かと。
ハイエンドばりにオケが聞きたい人は、Voxativじゃないと
そもそも勝負にすらならないでしょうけど。

Voxativの方向性は完全に私が狙っている方向と同じなので、
某店の音を知っている人はなかなか楽しいでしょうね。
Voxativが持っている今のハイエンドにはない数々の特性を
持った音が、某店では普通に出ていますから。

MA Recordingsの録音を聞きたかったなあ・・・。
Voxativが真価を発揮するのはワンポイント録音だと思う。

立ち上がりが早いとは思いませんでした

能率が100dBもあるので、スペックを見て
音の立ち上がりが早いっていう人は多いんですよ。
低音のアタックとか気にする人なら分かるんでしょうけど、
私はバスレフで問題ない人だし聞いたことない曲ばかりなので
別段早いとは思わなかった。立ち下がりも同様です。

ただ、音が消えていくところの表現がとてもよかった。
音の余韻が美しいと思えるシステムが今どれだけ無いか。
最近は余韻が重たくて耳が痛くなるスピーカーが本当に多くて・・・。

今のハイエンドの風潮に風穴を開けることができる
いいスピーカーだと思いますよ、本当に。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TrackBack URL :
スポンサーリンク

『Voxativ Ampeggio Signature ハイエンドフルレンジスピーカー』へのコメント

  1. 名前:シュタインメッツ 投稿日:2016/10/01(土) 07:41:58 ID:23c949669 返信

    初めまして

    Dynaudioを20年以上使用しています。

    Vocativeを、昨日聞きました。
    フルレンジとしてはレンジがよく出ていると思いましたが、高音の情報不足と
    バックロードによる位相遅れと、音のステージ感が出ていません。

    ネットワークによる弊害に苦労したので、それでも新鮮な感じでした。
    P-610と比べるのは気の毒な気がします。

    • 名前:purepure 投稿日:2016/10/03(月) 07:58:24 ID:9cb1604e6

      シュタインメッツさん、コメント有難うございます。

      オーディオショウで聞いてから返信しようと思っていたのですが、
      時間の都合でVoxativは視聴できませんでした。
      仰るようにVoxativに弱点が多いのは事実ですが、
      それでも良さを感じれることは大事ではないかと思っています。

      >P-610と比べるのは気の毒な気がします。

      これはP-610が上にも下にも取れるので、
      私がこの記事で引用した意図をお伝えしておきます。

      最近のハイエンドの闇から抜け出すのにP-610の音は
      侮れないよという意味で書いています。
      正直、現実的な金額で心に響く音が出る製品を考えた場合、
      P-610と勝負ができるスピーカーは非常に少ないと思います。

      馬鹿みたいにお金をかければいい音を出せる場合もありますが
      普通の方はそこまでするのを望んでいないと思いますし、
      重くて遅い音が出るシステムに振り回されている方も多いと感じます。

      当然、そんなレベルを突き抜けている方もいらっしゃいますが、
      そういう方に向けて書いた記事ではないということを
      ご理解して頂ければ有難いと思います。

シュタインメッツ にコメントする コメントをキャンセル